オークション

第969夜:ヤフオクの極美古作(第2弾)

Kosaku141004_nakajima

第964夜で紹介した正末昭初を中心とした極美古作の第2弾がヤフオクに出品され、10/3に終了したので、その記録として紹介しておこう。前回の出品で、その時期の古さ、保存状態の良さから、こけし界に衝撃を与えたが、今回もそれにも増して素晴らしい逸品が揃っていた。今回も盛秀が2本出た他、運七、浅之助、胞吉、善吉など、垂涎のこけしが含まれていた。落札最高額の運七は遂に300万円を超えるに至った。今回の出品数は53本、落札総額は2,140万円弱、1本当たりの単価は40万円を超えた。2回目なので、前回よりも多少安くなるかと思っていたが、噂を聞いて新規に参加したと思われる蒐集家も見られ、前回を上回る結果となった。口絵写真は、極初期の作と思われる中島正の表情である。

続きを読む "第969夜:ヤフオクの極美古作(第2弾)"

| | コメント (2)

第966夜:日本こけし館の入札品

Syoei_syoki_s43_kao

最近のオークションと言えば、ヤフオクに出た60本の極美古作の逸品に尽きるが、日本こけし館で開催された中古品オークションの落札こけしが送られてきたので紹介しよう。日本こけし館でのオークションは全国こけし祭りのイベントの1つとして開催されていたものである。友の会旅行の2日目午後は日本こけし館での柴田長吉郎コレクションの鑑賞となっており、その折にこのオークションを知った。こけし館の1階の1室に並べられた中古こけしは2000本はあったであろうか。時間も余り無く、遊びのつもりで8本に入札して来た。その内の3本が落札でき送られて来た。口絵写真は落札こけしの1本、阿部勝英こけしの表情である。

続きを読む "第966夜:日本こけし館の入札品"

| | コメント (1)

第845夜:ヤフオクの古品入札

Yahoku130728_yonekiti_kao先日(7/28締切)、ヤフオクで戦前から戦後直ぐの古品が20本余り出品されていた。出品は京都からであり、旧家からの出物かも知れない。それほど古いものは無かったが、それなりの価格になったので、ここで纏めて紹介したいと思う。出品数は20点で、内2点は戦後の普通のものなので、残りの18点の入札結果(落札価格順)と出品写真である。やはり、土湯や津軽のこけしに人気があることが覗われる。口絵写真は最高額で落札された佐久間米吉こけしの表情である。

続きを読む "第845夜:ヤフオクの古品入札"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

第653夜:新春纏めて古品

Gen7_s15_kao新春の初こけしは15日の昼に締切のあった弘道(昨夜紹介)であるが、ヤフオクでは14日夜に締切のあった「まとめて17本」のこけしも落札していた。そのこけしが弘道に続いて到着したので紹介したい。この17本には新旧雑多なこけしが含まれており、その中に戦前と思われるものが何本かあり、保存状態も良さそうだったので入札に参加した次第である。いつもの古品の常連さんが参加されず、その分そこそこの価格で落札出来たかと思っていたのだが・・・。口絵写真は、斉藤源七の表情アップ。

続きを読む "第653夜:新春纏めて古品"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

第629夜:友の会12月例会(H23)

1112reikai_omiyage今日は東京こけし友の会の12月例会があり出席したので、その報告をしたい。ここのところの寒さが和らぎ、暖かい日差しの中、68名の出席があった。区画整理のため会場のフォーラムミカサが取り壊されるため、同会場での最後の例会となった。お土産こけしは鳴子の重鎮柿澤是隆さん、目が見え難くくなったと言う中で、5種類のこけしを作ってくれた。ギャラリーは早逝された渡辺亮さんのこけし。今月は恒例により新品の頒布は無く、今年頒布された新作の重品、中古こけしの入札、抽選、一般頒布と文献の頒布もあった。第2部は催し物のスライドでの紹介と、NHKのビデオ(11系統のこけし)が放映された。口絵写真は、おみやげこけし。

続きを読む "第629夜:友の会12月例会(H23)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第544夜:中古こけし纏めて19本

Cyuko19hon_sakuzo_kao

ヤフオク(ネットオークション)には、ある程度纏まった数のこけしが出品されることがある。古品や昭和30年代以前のこけしが纏まって出品された場合、その内容によっては入札に参加することがある。先日も古品15点のこけしを落札したことは第533夜に書いた通りである。今回のこけし19本は古品でないことは分かっていたが、昭和30年代のこけしが多数含まれており、また人気の高いこけしも散見されたことから入札に参加した。多数のこけしが出品されている場合、限られた数の出品写真では、その詳細を確認することは不可能で、ある程度は推測(感)で判断するしかない。従って、落札出来たとしても、結果が吉であるか凶であるかは落札品を見てみるまでは分からない。届いたこけしを1本1本包みから取り出すときのワクワク感は堪らない。さて、今回の場合、19本の内5本は新型こけしだったので、一応伝統こけしと見られるのは14本であった。以下、それらを紹介しよう。口絵写真は蔦作蔵の髷こけしの表情。

続きを読む "第544夜:中古こけし纏めて19本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第533夜:古いこけしたち(15個)

Kohin15_h2304get_tunekao

4月2日にヤフオクで落札した「古いこけしたち(15個)」が届いたので、今夜はその紹介をしたい。福岡の出品者に聞いた話では、「こけしは92才のおばあさんが家を売って、施設に入られるとかで、その時に出てきたもの」とのことであり、由緒のある家のようだったらしい。出品作を見た時点で、それほど古いものではないが戦前作と思われたので入札に参加したが、あまり高くはならず落札出来たのはラッキーだった。こけしの底には工人名が記載されているものもあるが、同一筆跡なので、入手者が記載したものであろう。口絵写真は阿部常吉のこけし。

続きを読む "第533夜:古いこけしたち(15個)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第472夜:ヤフオクの春二

Haruji_s30a_kao_2

昨夜はまたまたヤフオクに時間を費やしてしまった。先ず、いつもの出品者から今三郎の極美品が出ており、壮烈な入札合戦になっていた。Z氏が相当頑張っていたが締切間際にA氏が参戦、さらに別の方も参戦してA氏とのバトルとなったが、10万円手前でA氏の落札となった。私はそれには参戦するつもりはなかったので悠然と推移を眺めていた。実はそれより後に締切を迎える春二の方に心が惹かれていたからである。今夜は、その春二のこけしの話である。

続きを読む "第472夜:ヤフオクの春二"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第464夜:疑惑のこけし(再び)

Hasetatu_giwaku_kao

第387夜で「偽『弘道の微笑み』発見!」と題して、ヤフオクに出品されている疑惑のこけしについてお知らせしたが、また同種のこけしが多々出品され、「こけし談話室・訪問ノート」でも話題となっている。その疑惑のこけしを入手されたS氏からメールを頂いたので、その件について再びお話をしたいと思う。いずれも出品者は同一の方で、3年前から友人のこけしを代理で出品していること、また別の友人から譲り受けた800本程のこけしも出品しているとのことである(S氏が出品者に問い合わせた回答)。口絵写真は疑惑の長谷川辰雄こけしの顔アップ。

続きを読む "第464夜:疑惑のこけし(再び)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

第454夜:盛のたちこ(木形子洞頒布)

Sakari_s7_tatiko_kao

先の木形子洞頒布こけしのオークションでは、善吉以外にぜひ欲しいこけしがあった。高橋盛のこけしである。私のこけしコレクションの原点は福寿さんであり、「高勘」のこけしがコレクションの主流を占めている。従って、高勘の古品には目がいってしまう。人気が今一の鳴子系にあっても高勘は人気があり、その古品はなかなか入手の機会がない。今回の盛は小寸のたちことは言え古形子洞の頒布品、直に手元で見てみたいこけしであった。今夜は、その盛のたちこを紹介したい。

続きを読む "第454夜:盛のたちこ(木形子洞頒布)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧