その他

★「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を公開!

お待たせ致しました、「こけし千夜一夜物語Ⅱ」を掲載したので、お知らせ致します。

こちらからご覧ください・・・

| | コメント (3)

★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!

千夜一夜物語完結記念「柿澤是伸特別頒布会」に13名の方から応募がありました。規定の10名を若干オーバーしましたが、以下の通り全員を当選として頒布することに致しました。

続きを読む "★「柿澤是伸特別頒布会」当選者発表!"

| | コメント (1)

★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)

千夜一夜完結記念の第2弾として、鳴子系の柿澤是伸さんにご協力を頂き、「柿澤是伸特別頒布会」を企画しました。国恵志堂の「高勘系」古品を中心に、「原品」による復元をシリーズで行います。えじこや達磨も含めて、全15点をほぼ毎月1点のペースで順次、復元して貰う予定です。

Yoshinobu_hanpu_00

全15点の「原品」はこちらのもので、勘治一家など大正期のものから、戦前鳴子、秋田時代、戦後鳴子まで、「高勘」の勘治、盛、きくゑのものが中心です。多くの作が、今回初めての復元となります。なお、頒布が長期にわたるので、内容に変更があるかも知れません。

続きを読む "★千夜一夜完結記念「柿澤是伸特別頒布会」(募集終了)"

| | コメント (16)

★プレゼントこけし発送しました(100万アクセス達成!)

千夜一夜完結記念のプレゼントこけしを昨日、発送いたしました。今日明日にはお手元に届くと思いますので、どうぞお楽しみ下さい。

なお、以下の方々は当選後のご連絡を頂いていないので、メールにてご連絡下さい。

  パンダ様、清野様、江口様

  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp
  ・メールタイトル:こけしプレゼントの件

なお、本日、千夜一夜へのアクセス数が100万を達成いたしました。完結に合わせるように大台を達成できたこと、皆様に感謝致します!

ありがとうございました。

| | コメント (12)

★完結記念こけしプレゼント当選者発表

1001夜完結記念のこけしプレゼントに44名もの多くの方々から応募をいただき、ありがとうございました。ここで当選された方を発表致します。
なるべく多くの応募者の方に当るよう、プレゼントこけしの本数を19本から33本(下の写真)に増やしましたが、それでも応募が集中したこけしもあり、残念ながら当選出来なかった方には大変申し訳なく思っております。なお、次点の方には、写真のこけしとは異なりますが、同一工人の別の写し又は同時に入手したこけしをプレゼント致しますので、ご了承ください。

Present_kanketu_all

当選された方は以下の通りです。
(1)高橋正吾7寸(本数2本、次点1本、応募者数10名)
     :小島様、MARIKO CHO様、まい様(次点)
(2)高橋正吾8寸(本数2本、応募者数16名):2bookwait様、ひろみん様
(3)高橋正吾6寸(本数2本、応募者数12名):aki様、ヒロ様
(4)菅原和平7寸(本数2本、次点2本、応募者数12名)
     :石井様、KM様、ヤップ―様(次点)、simo様(次点)
(5)伊豆徹6.5寸(本数2本、次点えじこ1本、応募者数9名)
     :益子様、えびね様、きよみん様(次点)
(6)長谷川正司7寸(4本、応募者数4名)
     :ともたく様、jun様、あやちゃん様、札幌のこけし好き様
(7)長谷川正司8.8寸(3本、応募者数4名)
     :れいちぇる様、ともたく様、パンダ様
(8)長谷川正司7.5寸(4本、応募者数6名)
     :清野様、yuu.n様、an様、あやちゃん様
(9)佐藤裕介8寸(2本、応募者数19名):はな様、nina様
(10)佐藤裕介7.2寸(2本、応募者数14名):江口様、本間様
(11)梅木修一8寸(3本、次点1本、応募者数12名)
     :ピノ助様、こけ男様、Nao様、パピー様(次点)
★当選された方は、応募名、送付先住所、お名前、メールアドレスをお書きの上、下記アドレス宛てにメールをお送りください。なお、一週間経っても(5/23迄)ご連絡のない場合は当選が無効となりますので、ご注意下さい。
  ・送付先メールアドレス:cyt00375@nifty.ne.jp
  ・メールタイトル:こけしプレゼントの件
それでは、ご連絡をお待ちしております。               <国恵志堂>
 

| | コメント (34)

★千夜一夜完結記念こけしプレゼント!(5/16締切)

「こけし千夜一夜物語」が完結したことを記念して、「国恵志堂」が特注で作って貰った古品の写しを読者の皆さんにプレゼント致します。

●プレゼントするこけしは、下記の写真掲載されたものです。左から

Present_kanketu_1

 (1)高橋正吾の武蔵写し7寸<2本>:第348夜参照

 (2)高橋正吾の武蔵写し8寸<2本>:第789夜参照

 (3)高橋正吾の武蔵写し6寸<2本>:第904夜参照

 (4)菅原和平の庸吉写し7寸<2本>:第930夜参照

 (5)伊豆徹の定雄写し6寸5分<1本>:第908夜参照

Present_kanketu_2

 (6)長谷川正司の吉太郎写し7寸<2本>:第750夜参照

 (7)長谷川正司の吉太郎写し8寸8分<2本>:第749夜参照

 (8)長谷川正司のムメノ写し7寸5分<2本>:第796夜参照

 (9)佐藤裕介の大野栄治写し8寸<1本>:第743夜参照

 (10)佐藤裕介の大野栄治写し7寸2分<1本>:第737夜:参照

 (11)梅木修一の勝之助写し8寸<2本>:第945参照

  注)<>内はプレゼントする本数。本数が2本あるものは、他の1本は写真と多少出来栄えが違いますが、ご容赦下さい。各こけしには、胴底に「国恵志堂」の印ラベルが貼ってあります。

Present_kanketu_label

●応募方法

 ご希望のこけしの番号((1)~(11))をお書きの上、コメント欄からご応募下さい。

 応募は一人何本でも構いませんが、応募者多数の場合は抽選になり、

 なるべく多くの方に当たるように致します。

 締切は5/16(土)です。

| | コメント (45)

第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)

Kanketu_kinen_tate

今夜で、この「こけし千夜一夜物語」も完結(最終夜)を迎えた。この最終夜にどのような話題を持ってくるか色々と思いを巡らしている内に友の会の例会になってしまい、例会報告は延ばす訳にも行かないことから、これが締めとなってしまった(苦笑)。 第1話をスタートしたのが平成18年の4月であるから、この完結までに8年半ほどかかったことになる。考えて見れば1001夜というのは簡単な数字ではなく、ある意味、よくここまで来れたものと思う。これも、この千夜一夜を見に来てくれて、密かに応援してくれた皆様のお蔭であり、改めて感謝し、御礼申し上げる。なお、完結記念として、「こけしのプレゼント」と「特別頒布会」を計画しており、近々実施内容を掲載する予定である。口絵写真は記念に頂いた完結記念の盾。

続きを読む "第1001夜:千夜一夜完結!(友の会4月例会)"

| | コメント (32)

第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)

Keiji_s5_kao

昨31日、絶好の好天に恵まれた中、お花見に出かけて来た。花見の名所、千鳥ヶ淵の最寄駅の地下鉄九段下駅は、平日にもかかわらず改札から地上に出るまでに既に行列が出来ていた。東京の標本木がある靖国神社の露店で喉と腹を満たし、夕刻からは神田川沿いの椿山荘で遊んできた。さて、今夜のこけしは、極美古作の佐藤慶治。昨夜の鶴松同様、その保存の良さは素晴らしい。口絵写真はその表情。

続きを読む "第998夜:佐藤慶治のこけし(H27花見)"

| | コメント (1)

第995夜:柿澤是伸実演・販売会

150318_tiba_miage

昨18日より、千葉そごうで柿澤是伸さんの実演・販売会は開かれているので初日の夕刻に出掛けてきた。毎年恒例の「第23回宮城県の物産と観光展」の一環として開催されているもので、今では是伸さんの個展のような催しになっており、関東地方に春を告げるこけしのイベントとして楽しみにしている愛好家も多いことだろう。今回は、昨年ヤフオクを賑わせた橘コレクションの盛こけしの写しが出るということもあり楽しみでもあった。口絵写真は愛らしい見上げこけし。なお、会期は24日(火)までである。

続きを読む "第995夜:柿澤是伸実演・販売会"

| | コメント (0)

★小林清次郎さん、会田栄治さん逝去さる!

山形系の重鎮である小林清次郎さんと同じく山形系で山形県こけし会の会長を永く勤められた会田栄治さんが、3/11に相次いで亡くなられた。清次郎さんはここ数年病気療養中とのことであったが、会田栄治さんとは昨年10月のみちのくこけしまつりでお会いしたばかり。体調は万全ではないとのことであったが会長として精力的に活動されていた。山形県こけし会のみならず、戦後のこけし界を牽引してこられたお二人を失ったことは大きな痛手であり、今はただご冥福を祈るばかりである。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧