第5夜:第4回下谷こけしまつり
昨19日より、東京鶯谷の挽物玩具「ねぎし」で第4回下谷こけしまつりが始まったので、午後の一段落した頃を見計らって行ってきた。梅雨空でやや寒い中、店内には6名の工人さんと数名のお客さんで賑わっていたが、午前中は大分混雑したようだ。都内で開催されるこの下谷こけし祭りも今回で4回目を迎え、すっかり定着したようで喜ばしい。昨今のこけしブームを反映してか、各地でこのようなこけし関係の催しが開催され、若い愛好家がこけしに関心を持ってくれるのは嬉しいことである。口絵写真は、案内状の裏面で、参加工人のこけしである。
お客さんが途絶えた頃を見計らって、参加工人6人に集まってもらい記念撮影。右から、本間直子さん、阿部国敏さん、大沼秀顕さん、平賀輝幸さん、新山真由美さん、新山吉紀さん。右3人が半身で同じポーズを取ってくれた(笑)。
« 第4夜:「美と系譜」のこけし(岡崎幾雄) | トップページ | 第6夜:西荻トークショー »
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
「全て」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
いつも楽しく拝見いたしております。Ⅱが始まってよかったです。
一つお尋ねしたいのですが、「東京こけし友の会」で頒布されました平成の袖珍こけしシリーズは全回で頒布価格はおいくらだったのでしょうか。何分地方におりますので友の会には参加できず、ずっと気になっておりました。宜しくお願いいたします。
今後も楽しみに拝見させていただきますので、お元気でお過ごしくださいませ。
投稿: 小福 | 2015年6月21日 (日) 13時51分
小福様
いつも見て頂き、ありがとうございます。
平成の袖珍こけしシリーズは4回に分けて頒布され、1回20本(最終回は17本)で、各回21000円(送料込)でした。全部(77本)で84000円だったと思います。
投稿: 国恵 | 2015年6月21日 (日) 15時06分
お忙しいところ、お返事ありがとうございました。
私は一筆目が好きですが、万が一、宝くじが当選したら、阿部治助さんのこけし購入したいものです。何て…。
投稿: 小福 | 2015年6月22日 (月) 08時52分
小福様
宝くじですか。力が入りますね(笑)。
幸運をお祈り致します!
投稿: 国恵 | 2015年6月22日 (月) 10時14分