第10夜:鳴子系にも鯨目が…
最近はこけし入手の主戦場がヤフーオークション(ヤフオク)になってしまったようだ。1年365日休みなく全国からの出品があり、保存極美の古品から定評のある佳品、また今まで知られなかった珍しい作品まで様々なものが出て来るからである。退職して自由人となり時間に余裕のある現在では、ヤフオクでのこけしチェックが欠かせない日課となっている。さて、2ヵ月ほど前のヤフオクに鳴子こけしでありながら鯨目風の表情をしたこけしが出ていた。滝島茂さんの作であり、特に注目されることもなく最低価で入手することが出来た。今夜はその紹介である。口絵写真はその表情である。
鯨目とは、二側目の上下の瞼が目尻の所でくっ付いて目尻が上に跳ねあがるように描かれた目のことである。その形が鯨を横から見た形に似ているから、そう呼ばれているのであろう。元々、鳴子系のこけしはその殆どが一側目であり、二側目は「高勘」の明治・大正期のこけしとそれを継承したものしか知られていない。そのため鯨目も目にすることはなかった。ただ一度だけ、「ひやね」でK氏が持参した数本の福寿こけしの中に、鯨目風のものがあり感心した覚えがある(そのこけしは「こけし往来」34集の72頁に紹介されている)。国恵志堂は福寿さんとは長い付き合いを持ち、福寿こけしも重点的に集めているが、この往来の1本以外には見た事がないので、愛好家の要望で余技に作られたものと思われる。
顔の部分を見てみよう。二側目のこけしであるが、下瞼が長く伸び、特に向かって右目では目尻が上に大きく跳ねている。明らかに鯨目と言えるだろう。滝島さんがどうしてこのような目を描いたかは分からないが、これも愛好家の要望によるものであろうか。
« 第9夜:政五郎再び… | トップページ | 第11夜:昭和の香り漂う盛こけし »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
- 第750夜:けさの型のこけし(2025.05.22)
- 第749夜:古鳴子残照(2025.05.19)
- 第748夜:秋田(本荘)時代の盛こけし(2025.05.05)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
「全て」カテゴリの記事
- 第756夜:長次郎最晩年作(2025.06.19)
- 第755夜:二代目虎吉の由吉型(地蔵型)(2025.06.13)
- 第754夜:紅花の山形路物産と観光展(2025.06.07)
- 第753夜:丑蔵か善作か…(2025.06.02)
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
コメント