第15夜:友の会8月臨時例会(H27年)
昨23日、東京こけし友の会の8月臨時例会が開催されたので、その報告である。夏の暑い中、91名の参加者があった。友の会の例会は8月はお休みであるが、ここ数年は中古こけしの大頒布会が開かれている。おみやげこけしも特別に用意されたもので、先着60名には今晃さんの嶽署名こけしは配布された。出品こけしは約600本で、他にこけし関連書籍も多数あった。こけしはワンコインから金額帯毎に丸いカラーシールが貼られていた。頒布は、第1回目はこけし1本と書籍1冊、2回目はこけし3本、3回目は自由頒布となった。最後に、恒例のジャンケン大会で、大寸こけしやポスターなどが配布された。口絵写真はおみやげの今こけしで、色々なものがあった。
会場の様子。事前に展示されたこけしを見て品定めをしている参加者の皆さん(写真上)。いよいよ例会の始まりである(写真下)。
入札こけし。後列左から、佐藤菊治(戦後の復元作)、井上四郎の茂吉型、盛秀太郎(尺3寸)、佐久間俊雄の大寸三角胴、小林善作(戦後の復元作)、2代目虎吉、ピーク期の秋山一雄。中列左から、昭和15年頃の岡崎久太郎、2代目虎吉(傘)、盛秀太郎、小椋久太郎(久四郎型)、佐藤春二の幸太型、佐久間俊雄(初期作)、入間誠吾、小林善作(戦後の辻右衛門型)。前列左から、奥瀬鉄則(初期作)、佐久間俊雄(えじこ)。一番の高額は、2本の盛秀を抑えて、大寸三角胴の佐久間俊雄であった。
抽選こけし。後列左から、佐藤春二、佐藤丑蔵、大野栄治、佐藤春二、横山政五郎、鈴木幸之助。中列左から、安藤勇亀、安藤勇、小林善作、佐藤伝、井上ゆき子(栄治型)、渡辺等。前列左から、岡崎武の子持ちえじこ、××(失念)、阿部広史、高橋定助、川合信吾、国分佳子、高橋正吾の子持ち。最前列(左手前)は小林清次郎の孫持ち。
« 第14夜:ヤフオクの極美古作(第3弾) | トップページ | 第16夜:ヤフオクの極美古作(最終回) »
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
- 第408夜:鳴子こけし祭り横浜展(2020.01.27)
「全て」カテゴリの記事
- 第585夜:佐藤正吉のこけし(中ノ沢時代)(2022.08.03)
- 第584夜:正吉ダルマの秘密…(2022.07.25)
- 第583夜:「国恵志堂ブックス」第5回配本(2022.07.24)
- 第582夜:日の丸丹頂…(栄五郎)(2022.07.21)
- 第581夜:虎吉のアヤメこけし(2022.07.20)
コメント