« 第14夜:ヤフオクの極美古作(第3弾) | トップページ | 第16夜:ヤフオクの極美古作(最終回) »

第15夜:友の会8月臨時例会(H27年)

150823reikai_omiyage

昨23日、東京こけし友の会の8月臨時例会が開催されたので、その報告である。夏の暑い中、91名の参加者があった。友の会の例会は8月はお休みであるが、ここ数年は中古こけしの大頒布会が開かれている。おみやげこけしも特別に用意されたもので、先着60名には今晃さんの嶽署名こけしは配布された。出品こけしは約600本で、他にこけし関連書籍も多数あった。こけしはワンコインから金額帯毎に丸いカラーシールが貼られていた。頒布は、第1回目はこけし1本と書籍1冊、2回目はこけし3本、3回目は自由頒布となった。最後に、恒例のジャンケン大会で、大寸こけしやポスターなどが配布された。口絵写真はおみやげの今こけしで、色々なものがあった。

150823reikai_kaijyo1

150823reikai_kaijyo2

会場の様子。事前に展示されたこけしを見て品定めをしている参加者の皆さん(写真上)。いよいよ例会の始まりである(写真下)。


150823reikai_yellow

黄色シールのこけし達。

150823reikai_green

150823reikai_green2

緑色シールのこけし達。

150823reikai_blue

青色シールのこけし達。

150823reikai_red

赤色シールのこけし達(アップ)。

150823reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から、佐藤菊治(戦後の復元作)、井上四郎の茂吉型、盛秀太郎(尺3寸)、佐久間俊雄の大寸三角胴、小林善作(戦後の復元作)、2代目虎吉、ピーク期の秋山一雄。中列左から、昭和15年頃の岡崎久太郎、2代目虎吉(傘)、盛秀太郎、小椋久太郎(久四郎型)、佐藤春二の幸太型、佐久間俊雄(初期作)、入間誠吾、小林善作(戦後の辻右衛門型)。前列左から、奥瀬鉄則(初期作)、佐久間俊雄(えじこ)。一番の高額は、2本の盛秀を抑えて、大寸三角胴の佐久間俊雄であった。

150823reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、佐藤春二、佐藤丑蔵、大野栄治、佐藤春二、横山政五郎、鈴木幸之助。中列左から、安藤勇亀、安藤勇、小林善作、佐藤伝、井上ゆき子(栄治型)、渡辺等。前列左から、岡崎武の子持ちえじこ、××(失念)、阿部広史、高橋定助、川合信吾、国分佳子、高橋正吾の子持ち。最前列(左手前)は小林清次郎の孫持ち。

150823reikai_book1

150823reikai_book2

こけし関係の書籍類。

150823reikai_jyanken

ジャンケン大会で配布された特大こけしなど。

« 第14夜:ヤフオクの極美古作(第3弾) | トップページ | 第16夜:ヤフオクの極美古作(最終回) »

友の会」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第15夜:友の会8月臨時例会(H27年):

« 第14夜:ヤフオクの極美古作(第3弾) | トップページ | 第16夜:ヤフオクの極美古作(最終回) »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ