« 第26夜:新山匠太さんのこけし | トップページ | 第28夜:チビ盛が来た! »

第27夜:友の会9月例会(H27年)

150927reikai_naomi

昨日(27日)は東京こけし友の会の9月例会があったので、今夜はその報告である。ちょうど遠刈田のろくろ祭りと重なったこともあり、最近にしては珍しく60名を割って57名の出席者であった。例会ギャラリー(善松こけしの謎解き)、新品頒布、中古品頒布、入札、抽選を経て、第二部では鳴子の全国こけし祭りの報告がスライドを用いて行われた。最後にジャンケン大会でのこけし贈呈を行って閉会となった。口絵写真は、蔵王系梅木直美さんのおみやげこけし(自挽き)である。

150927reikai_omiyage

梅木直美さんのおみやげこけしは6種類あり、左端のぺっけ型(木地は父修一さん)以外は直美さんの自挽きである。


150927reikai_naomi_syomei

本格的な自挽き作品はこのおみやげこけしが最初で、胴底の署名には3筆の葉っぱが描かれている。

150927reikai_new1

新品頒布こけし。左から、鈴木明(全日本こけしコンクール受賞型)、佐藤一家の大野栄治型(裕介、英之、誠孝)、三春文雄の治一型、本間直子の幸兵衛型、伊豆徹。

150927reikai_hideyuki

佐藤英之さんは、別に工房を作ったようで、署名に「小川」と入れている。

150927reikai_new2

こちらは、左から、佐藤一夫のえじこ、伊豆徹の独楽えじこ2種(右端は鈴入り)。

150927reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から、二代目虎吉(花模様)、佐藤文吉、井上四郎、佐藤文男、盛美津雄、菅原敏(三蔵型)、高橋忠蔵(66歳、変り型)、前列左から、高橋盛(古鳴子型)、常川新太郎(キナキナ)、佐藤丑蔵(73歳)、柏倉勝郎、島津誠一2本、佐久間俊雄、佐久間芳雄。

150927reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、佐藤文男、陳野原和紀(三度笠)、安藤勇、渡辺和夫(由吉型)、佐藤巳之助。中列左から、渡辺恒彦(傘)、我妻勇、阿部常吉、新山吉紀(19歳)、野地忠男(帽子)、井上はる美(初期作)。前列左から、野地忠男(豆帽子)、佐藤重之助、坂下隆男、大泉清美(独楽入りエジコ)、今晃。

150927reikai_cyuko1

150927reikai_cyuko2

こちらは、一般頒布の中古こけし。

150927reikai_harumi

鳴子のこけし館で開催されていた「花咲き 4寸展」に暫く休業状態だった井上はる美さんの作品が出展されていたとの話が会員からあった。

150927reikai_harumi_syomei

このこけしでは署名が「春未(はるみ)」となっており、今後はこの署名を使っていくのかも知れない。

« 第26夜:新山匠太さんのこけし | トップページ | 第28夜:チビ盛が来た! »

蔵王系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第27夜:友の会9月例会(H27年):

« 第26夜:新山匠太さんのこけし | トップページ | 第28夜:チビ盛が来た! »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ