第31夜:古計志加々美のこけし(渡辺喜平)
先日、ヤフオクで入手したこけし(渡辺喜平)の届いたので、胴底を見てみると工人名、入手日(製作日)の他に、朱色の漢数字で番号が記されていた。朱色の漢数字の番号と言えば、あの大正期盛の胴底にも記されており、戦前のこけし文献「古計志加々美」に掲載されているこけしを示す目印にもなっている。そこで、早速「古計志加々美」を開いてみると、モノクロ頁の36番にそれと思しきこけしが載っていた。形と描彩の特徴から、加々美のこけしに間違いなく、今夜はそれを紹介したい。口絵写真はその表情である。
手持ちにある同手の喜平こけしと並べて見た。右のこけしは大きさ9寸で、胴底には何も書かれていない。形態・描彩ともほぼ同様のこけしであるが、細部を見ると若干の違いがみられる。面描では、前髪の髪先が右ではバラ筆でバラバラに描かれているのに対し、本項のこけしでは一筆ずつ分けて描かれている。また、口が右では墨の二筆なのに対し、本項のこけしでは、墨の二筆に紅が差されている。また、胴のアヤメ模様の花が、右では花弁の中心に2点の花芯が見られるが、本項のこけしでは描かれていない。
« 第30夜:高橋林平のこけし | トップページ | 第32夜:友の会10月例会(H27年) »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第623夜:西山敏彦の太治郎型(2023.04.15)
- 第622夜:弘道の微笑み(誕生4)(2023.04.09)
- 第621夜:弘道の微笑み(誕生3)(2023.04.08)
「古品」カテゴリの記事
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
- 第627夜:笹森さんの伊太郎写し(1)(2023.04.29)
- 第626夜:伊太郎のこけし(2023.04.28)
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
「写し」カテゴリの記事
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
「全て」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
コメント