第40夜:鳴子こけしまつり(人形の家)
昨日(27日)から、横浜人形の家で恒例の「鳴子こけしまつり」が開催されているので、今日の午後に行って来た。なんでも、今年で21回目になるとのこと。首都圏でこれだけ長く続いているこけしイベントも珍しく、工人始め関係者の努力に感謝したい。初日の昨日の午前中はかなりの人出で、こけしも沢山売れたらしく、今日の午後ではかなり少なくなっていた。なお、今回は、参加工人の合作こけしは作れなかったとのこと。参加工人は去年と同じ3人で、高橋義一、大沼秀顕、柿澤是伸の各氏。会期は明日(29日)までである。口絵写真は、会場近くの横浜タワーをバックにした銀杏の黄葉。
こちらが参加の3工人。左から、柿澤是伸さん、高橋義一さん、大沼秀顕さん。義一さんは恒例の同窓会に出掛けるために外出姿に・・・、帽子が良く似合う。
« 第39夜:友の会11月例会(H27年) | トップページ | 第41夜:秀顯さんの岩太郎型(製作に至るまで) »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第625夜:石原日出男の幸八型(?)(2023.04.19)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第611夜:柿崎さんの鳴子型(2023.03.14)
- 第605夜:松三郎の美人こけし(2023.02.05)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
「全て」カテゴリの記事
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
おはようございます。 会場でお世話になった者です。
実演を間近に見たり、工人さんと話したりするのは初めてのことで、
内心舞い上がっておりました。
それが、国恵さまからこけしにまつわる貴重なお話を聞いたり、
選ぶ際のポイントなどを教えていただいたことで、次第に気持ちが落ち着き、
自分好みの初鳴子ちゃんを選び、連れて帰ることができました。
とてもとても楽しいひとときでした!ありがとうございます!
(今朝もちょっと首を鳴らして、うん、鳴子だーと確認)
会場で絶妙なナビゲートをしてくださった方=愛読し始めたブログの主さま、
だったのですねぇ・・(汗)
なんという幸運!という想いと、愚問ばかり重ねてしまった恥ずかしさが
見事に(笑)交差しております。 どうかお許しくださいませ・・
奥深いこけしの世界。
入り口にも立っていないような私ですが、愉しみながら、細く、長く
続けてゆけたら・・と思っています。
長文失礼いたしました。
季節柄、どうぞご自愛ください。
こけし千夜一夜物語ファンより
投稿: アイスカチャン | 2015年12月 1日 (火) 09時19分
アイスカチャン様
人形の家では、色々とお話ができて良かったです。
来客が少なかったこともあり、こけしをじっくり見ることが出来ました。
お気に入りの鳴子こけしを入手されたとのこと良かったですね。
来年は、ぜひ産地を訪れて、工人さんとも仲良くなって下さい。
千夜一夜もまだまだ続きますので、これからもよろしくお願い致します。
投稿: 国恵 | 2015年12月 2日 (水) 09時27分