第36夜:こけし談話会(秋山忠)
昨8日は東京こけし友の会の「こけし談話会」があったので、今夜はその報告である。山形ではみちのくこけしまつりが開かれており、テーマもどちらかと言えば地味な秋山忠のこけし、その上雨模様の寒い日となれば大勢の参加者は期待できない中、それでも10名の方々が集まり、こけしも多くは無いものの、忠、忠市、忠男の適切な時期の作が集まって、有意義な談話会であった。口絵写真は忠の表情。
先ずは会場(鶯谷の「ねぎし」)の全景から。
昭和10年代の前半(13年頃)、中頃(15年頃)、後半(17年頃)の忠こけし。目の位置が次第に上がっていくのが分かる。後半では、目の筆致が細く小さくなってくる。左の重ね菊模様では松田初見との類似性を指摘する声もあった。
忠の息子忠市のこけし。左は鹿間氏旧蔵品でごく初期(昭和14年)の作。大振りで力強い表情と手慣れていない胴模様がマッチして素晴らしい。ほどなく真ん中のような整った表情になっていく。この辺は、大沼希三や健三郎などと同じ傾向である。右は橘旧蔵品。
« 第35夜:山形のこけし(小林栄蔵) | トップページ | 第37夜:薔薇こけし(大沼昇治) »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第625夜:石原日出男の幸八型(?)(2023.04.19)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第611夜:柿崎さんの鳴子型(2023.03.14)
- 第605夜:松三郎の美人こけし(2023.02.05)
「古品」カテゴリの記事
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
- 第627夜:笹森さんの伊太郎写し(1)(2023.04.29)
- 第626夜:伊太郎のこけし(2023.04.28)
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「その他」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第608夜:AIで「こけし」を調べたら…(2023.02.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- ★大沼秀雄さん逝去★(2023.01.05)
「全て」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
コメント