第38夜:二代目虎吉のこけし(たつみ初期)
ひと月ほどの間に二代目虎吉のこけしを2本入手することが出来た。1本はヤフオクにて、もう1本は友の会の例会(10月)にてである。1本入手すると、同一工人のこけしが集まってくるというこけし界の格言(?)が実ったのであろうか。第二次こけしブームの頃には入手難であった二代目虎吉のこけしも、最近はネットでもよく見かけるようになった。しかし、多くは晩年のもので中々気に入ったものに出会わず入手することもなった。この2本は木地形態、表情ともに素晴しく、入手意欲をそそるものであった。口絵写真は、その二代目虎吉の表情である。
父虎吉が亡くなった昭和38年、佐久間義雄は「二代目虎吉」を襲名して、初代のこけしを継承すべく努めるが、必ずしも望ましい結果が出た訳ではなかった。そんな二代目に目を付けた「たつみ」の森亮介氏の勧めにより、昭和43年夏、6寸古型と5寸太子型の2本セットを製作した。このセットは好評を博し、以降「たつみ」では二代目虎吉の頒布が続くようになる。なお、「たつみ」での頒布こけしは「佐久間虎吉と第六回伝統こけし三十人展」の冊子に掲載されている。
« 第37夜:薔薇こけし(大沼昇治) | トップページ | 第39夜:友の会11月例会(H27年) »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第718夜:大寸の治助こけし(2024.10.07)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
- 第712夜:奴鬢の忠蔵!(2024.08.20)
「写し」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第717夜:木の実さんの石蔵型(2024.09.26)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
- 第713夜:友の会8月例会(R6)(2024.08.26)
- 第711夜:直治型のこけし(まとめ)(2024.08.13)
「全て」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第723夜:高橋林平のこけし(2)(2024.11.21)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
- 第721夜:佐藤友晴のこけし(2024.11.17)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
私はこけしの中で虎吉の表情が一番好きです!
投稿: ピノ助 | 2015年11月22日 (日) 02時11分
ピノ助様
お久し振りです。
虎吉のこけし、良いですねぇ!
土湯系、湊屋の佐久間兄弟はそれぞれ個性のあるこけしを作っていますが、
虎吉のこけしは兄たちに引けを取らない爽やかな味わいを持ったこけしです。
投稿: 国恵 | 2015年11月22日 (日) 21時45分
私の父は大正12年川俣町生まれです。生前、昭和50年代にわたしに言っていたことなのですが、虎吉さんのこけしをもっていて、とてもかわいい顔をしていたというんです。それを紛失してとても悔やんでました。父は昭和10年代後半には、川俣の地から離れているので初代の虎吉さんの作かもしれません。
投稿: 元福島市民 | 2023年4月 7日 (金) 11時40分
元福島市民さま
お父様が川俣生れであれば、初代虎吉に会っていたかも知れませんね。
また昭和10年代後半以前であれば、戦前になるので貴重なこけしだったかも知れません。
懐かしいお話、ありがとうございました。
投稿: 国恵 | 2023年4月 7日 (金) 18時34分