第58夜:「日本の郷土玩具」展
友の会会員の佐々木一澄氏の新春企画「日本の郷土玩具」展が、表参道のOPAショップ/ギャラリーで開催されるとの案内を頂いたので、今日午後、出掛けて来た。「日本の郷土玩具」展はOPAショップの方で27日まで開催されているが、連動企画展「集めたり描いたり」は隣のOPAギャラリーの方で13日(水)までの開催である。「集めたり・・・」の方は昨年は一澄氏の個展のような企画であったが、今年は一澄氏以外に5名の方が参加した合同展になっている。各氏の作品の他に、各氏が集められた郷土玩具が展示されている。ショップの方では、全国各地の郷土玩具が展示・販売されている。口絵写真は正吾さんの今回の武蔵写しの表情。
こちらはギャラリーに入って直ぐの左側の壁に展示された佐々木一澄氏の作品(上)と収集した玩具類。
棚右下のこけしの拡大写真。こけしは左から、小松五平、高橋武蔵、大沼岩蔵2本、高橋武蔵(たちこ)、大沼みつを、長谷川辰雄2本。一澄氏は毎回、古品の写しを作って貰っており、今回は鳴子の高橋正吾さん(86歳)に武蔵写しを作って貰っていた。本写真の2本の武蔵が、その「原」である。
« 第57夜:小寸こけしの魅力(吉三郎) | トップページ | 第59夜:武治再考(1) »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第501夜:ネットで本作り!(プレゼントあり)(2021.01.16)
- 第500夜:福寿の新伝統こけし(2021.01.14)
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第497夜:健三郎のこけし(2020.12.31)
- 第496夜:面長の優しい忠こけし(2020.12.30)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
- 第408夜:鳴子こけし祭り横浜展(2020.01.27)
- 第406夜:「こけし図譜」原画展(佐々木一澄個展)(2020.01.10)
- 第393夜:こけし談話会(小幡一家)(2019.11.11)
- 第389夜:友の会10月例会(R1)(2019.10.28)
「ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事
- 第500夜:福寿の新伝統こけし(2021.01.14)
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第487夜:子持ちえじこ(笹森淳一)(2020.11.04)
- 第481夜:常吉が自ら・・・(2020.10.02)
- 第475夜:熊谷仁奈さんの木地挽物(2020.08.29)
「写し」カテゴリの記事
- 第499夜:栄治郎型の仲間入り(木村祐助)(2021.01.09)
- 第489夜:砲弾形の鳴子こけし(佐々木久作)(2020.11.11)
- 第488夜:勘治一家の立ち子について(2020.11.10)
- 第482夜:ワンコインのこけし(哲郎)(2020.10.18)
- 第470夜:秀顯さんの竹雄古作写し(2020.08.05)
「全て」カテゴリの記事
- 第502夜:今年最初の古品こけし(鎌田文市)(2021.01.21)
- 第501夜:ネットで本作り!(プレゼントあり)(2021.01.16)
- 第500夜:福寿の新伝統こけし(2021.01.14)
- 第499夜:栄治郎型の仲間入り(木村祐助)(2021.01.09)
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
コメント