第73夜:H27友の会旅行(1日目)
先週末の13日(土)、14(日)の2日間、東京こけし友の会の平成27年度の旅行会があったので、その報告である。今回は秋田県こけし展と犬っこ祭りへの参加がメインだったので、今年(28年)になってからの実施となった。参加者は18名。13日の12時にJR湯沢駅に集合ということで、東京発7:36の<こまち3号>で出発した全車指定であったが、かなり空席があった。岩手県に入ったあたりから雪景色になったが雪は少ないようだった。湯沢駅で集合後、先ず湯沢市内の「すゞや」で郷土料理の昼食。ここで、参加者に抽選で、胸に付けるリボン付きの豆こけし(2寸)とお土産こけし(4寸2本)が配布された。口絵写真は、筆者に配布された菅原修さんのリボン付き豆こけし。
「すゞや」での昼食。
会場の一番奥には、今回(第40回)の秋田県こけし展の入賞こけしが陳列されている。各こけしの詳細はこちらを参照>>
こけしを購入すると、1000円毎に福引が1回引ける。福引の六角箱を1回廻すと銀色の玉がポトリと落ちて、当りの鐘が鳴らされた。何と一等賞ということで、名前が張り出されてしまった! 左が景品の佐藤達雄作の1尺こけし。
« 第72夜:初期作の味わい(秋山忠市) | トップページ | 第74夜:H27友の会旅行(2日目) »
「木地山系」カテゴリの記事
- 第565夜:北山賢一の久四郎型2本(2022.02.24)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第540夜:三春さんの近作(石蔵写し2)(2021.08.11)
- 第539夜:三春さんの近作(石蔵写し)(2021.08.09)
- 第471夜:こけし界の二刀流(奈良吉弥2)(2020.08.06)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
「豆こけし」カテゴリの記事
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第522夜:豆こけしの玉手箱(8)(2021.04.04)
- 第521夜:豆こけしの玉手箱(7)(2021.04.03)
- 第520夜:豆こけしの玉手箱(6)(2021.04.01)
- 第519夜:豆こけしの玉手箱(5)(2021.03.31)
「全て」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
コメント