第78夜:友の会2月例会(H28年)
今日(28日)は東京こけし友の会の2月例会があったので、その報告である。東京マラソンと重なる暖かな日曜日、出席者数が懸念されたが77名と2月にしては多数の方々の参加を頂いた。新入会員の方1名の紹介の後、例会が開始された。おみやげこけしは鳴子系の高橋義一さんで、3寸5分こけし4種。ギャラリーは前会長の吉田氏が担当で遠刈田の作田隆のこけし。新品頒布は6工人。中古こけし頒布、入札、抽選にて第一部を終了。こけし界ニュースを挟んで第二部は今年に入ってからの各種イベントと旅行会の報告がスライドを用いて行われた。最後に、岩附工人他の寄贈こけしを巡るジャンケン大会で盛り上がって閉会となった。口絵写真は、受付で頂いたおみやげの義一こけし。
こちらが、高橋義一さんのおみやげこけし4種。
ギャラリーで展示された作田隆のこけし。右端は作田栄利のこけし。
入札こけし。後列左から、村井操、村井操(福太郎名義)、佐藤英太郎(昭和45年)、菅原敏の三蔵型、桜井(佐藤)実の甚四郎型、佐藤丑蔵(68歳)。中列左から、佐藤護(60歳)、佐藤英太郎(昭和45年)、西山憲一、二代目虎吉(義雄署名)、小林善作、佐藤丑蔵(77歳)。前列左から、蔦作蔵のこけし物入れ(戦前作)、井上ゆき子、黒田ムメノ、大野栄治、高橋通初期作2本、鳴子不明。
« 第77夜:木形子洞頒布の泰一郎(利吉名義) | トップページ | <番外>日本の職人展 »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第741夜:誓のクリクリ眼こけし(2025.03.01)
- 第737夜:「伝統こけし会」頒布(桜井昭二)(2025.02.10)
- 第731夜:2025年初入手の古品(宮本永吉)(2025.01.09)
- 第730夜:2025年初入手のこけし(2025.01.08)
「友の会」カテゴリの記事
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第733夜:友の会新年例会(R7)(2025.01.27)
- 第725夜:友の会12月例会(R6)(2024.12.09)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
「全て」カテゴリの記事
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第740夜:妖しい大亀ついに登場!(2025.02.28)
- 第739夜:吉兵衛のこけし(2025.02.25)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第737夜:「伝統こけし会」頒布(桜井昭二)(2025.02.10)
コメント