« <番外>日本の職人展 | トップページ | 第80夜:「是伸頒布会」第3回裏話 »

第79夜:是伸展in千葉

160316yoshinobu_daruejiko

今月、6日頃より風邪を引いてしまい、ちょうどこけし手帖の編集や確定申告などの作業とも重なってしまい、本ブログの更新にまで手が回らない日々が続いてしまった。風邪も大分良くなり諸々の作業も一段落し、千葉そごうでの是伸展(「第24回宮城県の物産と観光展」)に行って来たので、その報告からブログの更新を再開したい。是伸展は昨16日より始まり、夕刻に会場に行ってみたが、今風の愛らしいこけし達を中心にかなり数が少なくなっていた。会期は未だ始まったばかりで先が思いやられたが、小物は現場で製作し、大きなものは自宅から送って貰えるようなので安心した。口絵写真は、周りにある豆だるま8個が中に入るエジコである。

160316yoshinobu_honnin

柿澤是伸さん。3月の千葉そごう「宮城県の物産と観光展」の『顔』である!

160316yoshinobu_kiji

160316yoshinobu_byosai

木地挽き(上)と描彩(下)中の是伸さん。

160316yoshinobu_shinsaku

今回の展示・即売会用に製作した新作(写し)で大きさは1尺5分。「原」は久松旧蔵の1尺5寸で昭和2,3年頃の作。首の長い蕪頭と華麗な胴模様が特徴。写しは白胴と黄胴の2種類があり、いずれも秀作。

160316yoshinobu_kameikanji

カメイ美術館所蔵の勘治こけしの写し。右端は胴上下の緑ロクロ線が細くなっているが意図したものではないという。「原」のロクロ線は左2本のような太線。

160316yoshinobu_kosaku

本ブログ完結記念の是伸頒布会で頒布した「高勘古作」の別バージョン。

160316yoshinobu_hosodo

是隆さんが昔作った細胴こけしを再現したもの。写真の勘治型二側目の他に、大正型の二側目、おてんば娘の二側目がある。

160316yoshinobu_otenba

おてんば娘。前に比べて、目の吊り上りがかなりきつくなった。

160316yoshinobu_hiba

ヒバ材の大寸こけし2種。良い香りがする。

160316yoshinobu_enjyu

縁起の良い槐材のこけし各種。

160316yoshinobu_darumae

大寸の達磨絵こけし2種。

160316yoshinobu_komori

雛こけし(後方)と子守こけし(前方)。

160316yoshinobu_menkokeshi

お面被りこけし。お面は左から勘治顔、天狗、おかめ、歌舞伎顔で、こけし本体とはゴムで止めてあるので、角度を変えたり、外したり出来る。ひょっとこもあったそうだ。

160316yoshinobu_shizuku

滴(しずく)こけし。季節ごとに色を変えた4種(秋は未だ無い)があるそうだ。春と冬は売り切れており、写真は「夏」の滴こけし。

160316yoshinobu_miniboshi

ミニ帽子こけし。愛らしいさ抜群の人気者!

160316yoshinobu_5gatukazari

今回の大作。五月飾りセット。大エジコの中に五月人形の伊達正宗(月兜)、真田幸村(六文銭兜)、みあげこけし2体、各種の独楽、それに鯉のぼりが入っている(左)。エジコの頭を逆さまにして胴に被せると、五月飾りの台座になり、その上にこけしや独楽を並べる(右)。鯉のぼりの鯉や柱の頭注は独楽になっていて回すことができる。手の込んだ細工ものである。

« <番外>日本の職人展 | トップページ | 第80夜:「是伸頒布会」第3回裏話 »

鳴子系」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事

ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事

写し」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

小寸こけし」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

新しいこけしの画像ワクワクと拝見しました。
滴こけし可愛らしいですね♪
私もどこかで出会えたらいいな。

季節の変わり目、お体ご自愛下さい。

ピノ助様
是伸さんは昔からの伝統的なこけしも良く研究して再現していますが、
新作も色々工夫して作っているようです。
滴こけしは昨年、何か新しいものを頼まれた時に、ちょうど梅雨だったので、
頭を滴の形にしたそうです。四季の4種類を作るそうなので、4つとも集めたくなりそうですね(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第79夜:是伸展in千葉:

« <番外>日本の職人展 | トップページ | 第80夜:「是伸頒布会」第3回裏話 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ