« 第99夜:是隆さん逝去! | トップページ | 第101夜:白目の芳蔵(&ルノワール展) »

第100夜:友の会6月例会(H28年)

160626reikai_sugawara

今夜で、千夜一夜(Ⅱ)も100夜を数えることになった。引き続きご覧頂いている皆様に感謝いたします。さて、今夜は昨26日に開催された東京こけし友の会の6月例会の報告である。夏を思わせる暑さの中、73名の出席があった。おみやげこけしは菅原修さん、例会ギャラリーは22日に亡くなった柿澤是隆さんの追悼、新品こけし6名、中古・入札・抽選頒布を経て、第2部はイベント報告として、下谷こけし祭り、西荻イトチでのトークイベント、東京都庁で開かれた佐藤達雄さんの実演(絵付け指導)がスライドで報告された。最後に恒例の大寸こけしジャンケン大会で閉会となった。口絵写真は菅原さんのおみやげこけし。

160626reikai_omiyage

菅原修さんのおみやげこけし4種。

160626reikai_new

新品頒布こけし。左から、山形系の長谷川正司さん、本荘の佐藤こずえさん2本(初頒布)、土湯系の太田孝淳さんのエジコ、木地山系の佐藤達雄さんの小椋嘉市型、蔵王系の白鳥保子さん2本(石山型と地蔵型)

160626reikai_iwatuki

岩附義正さんの豆こけしと独楽のセット。

160626reikai_cyuko

中古頒布こけしの群像。

160626reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から、奥山喜代治、佐藤文吉、佐藤巳之助、高橋佳隆(初期作)、斎藤弘道、梅木修一(孫持ち)。前列左から、佐藤丑蔵、佐久間俊雄、佐藤丑蔵、鈴木幸之助、佐久間俊雄、佐藤巳之助、佐藤丑蔵、佐々木マツエ(覚平妻・珍品)。

160626reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、高橋通、阿部進矢、井上ゆき子、小松五平、村田徳次2本、小椋英二(旧作)、佐藤文吉。前列左から、佐々木覚平小寸4本セット、今晃、佐藤菊治(古作復元)、小林清(やみよの子持ち)、須貝國男(象嵌)、本多信夫(磯谷直行型)、佐藤善二(糸巻)。

160626reikai_jyanken

ジャンケン大会でプレゼントしたこけし。左端は佐藤達雄さんからの寄贈こけし。

« 第99夜:是隆さん逝去! | トップページ | 第101夜:白目の芳蔵(&ルノワール展) »

鳴子系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第100夜:友の会6月例会(H28年):

« 第99夜:是隆さん逝去! | トップページ | 第101夜:白目の芳蔵(&ルノワール展) »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ