第112夜:友の会8月臨時例会(金沢・能登ツアー)
29日から31日まで、金沢から奥能登を巡る二泊三日のツアーに参加してきた。強力な迷走台風10号が関東から北陸を横断する予報が出たためか参加キャンセルが相次ぎ、参加者は当初の半分以下になったとのこと。バスのガイドさんからは「勇気ある参加者」との称号を頂いた(笑)。幸い、台風は北寄りにコースを取ったため、2日目は雨に降られたものの、台風の影響は殆ど感じられず、どこも観光客は少なく、快適な旅行を楽しむことが出来た。
さて、そのせいで掲載が遅れたが、28日は東京こけし友の会の8月臨時例会があったので、その報告である。参加者は66名とやや少な目であったが、多くのこけしを前に十分楽しめたのではないか。口絵写真は、入札に出た昭和初期の栄五郎の表情である。
金沢・奥能登ツアーの写真を少々…
入札品。後列左から、高橋忠蔵(昭和14年頃)、小林清次郎(子10本持ち)、新山栄五郎(昭和初期)、佐藤巳之助。中段左から、高橋盛(古鳴子4本)、佐藤英裕(17歳)、子野日幸助、石沢角四郎(昭和14年)、小林善作2本、佐藤巳之助(昭和25年)、高橋定助(89歳)、二代目虎吉(傘)。前列左から、盛秀太郎ダルマ、高橋忠蔵ダルマ(73歳)、佐藤文吉2本(昭和42,43年)、作田栄利ダルマ(5体入れ子)。
« 第111夜:新山実の栄五郎写し | トップページ | 第113夜:新山実の栄五郎写し2 »
「弥治郎系」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第736夜:「伝統こけし会」頒布(佐藤伝喜)(2025.01.31)
- 第735夜:新山久志の戦前作(2025.01.29)
- 第730夜:2025年初入手のこけし(2025.01.08)
「古品」カテゴリの記事
- 第756夜:長次郎最晩年作(2025.06.19)
- 第753夜:丑蔵か善作か…(2025.06.02)
- 第750夜:けさの型のこけし(2025.05.22)
- 第749夜:古鳴子残照(2025.05.19)
- 第748夜:秋田(本荘)時代の盛こけし(2025.05.05)
「友の会」カテゴリの記事
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
「その他」カテゴリの記事
- 第751夜:友の会5月例会(R7)(2025.05.26)
- 第747夜:藤の花と巳之助(2025.05.04)
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第736夜:「伝統こけし会」頒布(佐藤伝喜)(2025.01.31)
「全て」カテゴリの記事
- 第756夜:長次郎最晩年作(2025.06.19)
- 第755夜:二代目虎吉の由吉型(地蔵型)(2025.06.13)
- 第754夜:紅花の山形路物産と観光展(2025.06.07)
- 第753夜:丑蔵か善作か…(2025.06.02)
- 第752夜:持ち寄り鑑賞会(今晃)(2025.05.28)
コメント