« 第114夜:伊豆さんの電池変換こけし | トップページ | 第116夜:友の会旅行(H28)2日目 »

第115夜:友の会旅行(H28)1日目

H28_ryokokai_ribon

9/10(土)~11(日)の二日間、東京こけし友の会の平成28年度旅行会があったので、その報告である。今回の旅行は、遠刈田のろくろまつり参加をメインに、1日目は木地業にも縁の深い七ヶ宿を訪問し、2日目には弥治郎こけし村と白石のうーめん祭りも見学する盛り沢山のコースであった。参加者はご夫婦3組を含めて19名。東北新幹線の白石蔵王駅に10時に集合し、駅前で全員の写真を撮ったのち、マイクロバスで出発となった。口絵写真は参加章代りのリボンこけしで、筆者のは1寸7分の日下秀行さん作のこけしが付いていた。これを楽しみにしている参加者も多い。

H28_ryokokai_omiyage2

マイクロバスに乗って直ぐ、今回の旅行のお土産こけし(4寸2本)がくじ引きで配布された。筆者分は日下秀行さん(左)と高田トシオさん(右)。トシオさんのこけしには胴下部裏にテントウムシ(赤もあり)が描かれており、話題となった。

七ヶ宿は古くは参勤交代にも使用された街道沿いに7つの宿場があったことからその名が付いたとされ、平成3年に七ヶ宿ダムが出来てからは、広大な高原を中心にした「水と森の行楽地」としても有名である。

H28_ryokokai_7gasyuku_kokeshi

こちらは、道の駅七ヶ宿の隣にある「七ヶ宿町水と歴史の館」で、今は湖底に沈んだ集落など、各種の資料の他、日本の原風景を彷彿させる写真や絵画が展示されている。館長さんによれば、こけしもかなり保存されているそうで、大寸の1本(桜井良雄作)を出してくれた。

H28_ryokokai_7gasyuku_edogoma

会場の一角に、広井道顕さんの江戸ゴマを中心とした木地玩具の展示があった。

H28_ryokokai_7gasyuku_taki

水と歴史の館から少し下ったところに「滑津大滝」がある。2段になった滝で川沿いに遊歩道があった上の段まで行けるようだが、今回は水量が多くて階段まで溢れており、危険があるので断念した。

H28_ryokokai_7gasyuku_honjin

江戸時代の中心地であった本陣「安藤家」。内部は公開されていないが、外から眺めて当時の面影を偲ぶことができる。

H28_ryokokai_7gasyuku_cyoroko

風光明媚な「長老湖」。湖畔散策やボート遊びに最適である。

H28_ryokokai_7gasyuku_komonnjyo

七ヶ宿横川は「木地師の里」。今回は横川の歴史に詳しい高橋国雄氏(木地師学会会員)から古文書を見せて頂きながら、貴重なお話を伺った。

H28_ryokokai_maturi_kokeshikan

さて、いよいよ、伝統こけしろくろまつりが開かれている蔵王こけし館へ。午後になって時間も大分経っているので訪問客も少なくなっていたが、昼頃までは大勢の客で賑わっていたとのこと。

H28_ryokokai_maturi_yoshinobu

招待実演工人の展示コーナーは二つの部屋に分かれており、時間の関係で初日は手前の部屋を中心に見て回った。こちらは柿澤是伸さん。もう残りはかなり少なくなっている。

H28_ryokokai_maturi_keiji

こちらは、田中恵治さんのコーナー。栄治郎型を中心にかなりの数のこけしを用意してくれていた。8寸以上の栄治郎型には、胴の左右に蕾の模様を描くとのこと。

H28_ryokokai_maturi_seiichi

鈴木征一さんは本人の写真を撮りそこなってこけしのみ。普段は手間がかかるので入れないが、今回の作には頭にしっかりガラを入れたとのこと。胴の真ん中に象嵌を入れたものもかなり見られた。

H28_ryokokai_maturi_ogasawara

こちらは、実演にも精力的に出演している小笠原義雄さん。今回は大寸物も大分持ってきたが、午前中にすべてなくなってしまったともこと。嬉しい話であった。

H28_ryokokai_maturi_mayumi

実演には欠かせない新山真由美さん。写真撮影も馴れたもので、いつもながら伝統を踏まえた愛らしいこけしが並んでいた。

宿泊と懇親会は、遠刈田温泉の三治郎。懇親会の出席者は70~80名程か。11系統の実演工人の他に、多系統の工人も参加していたが、本場遠刈田の現役工人でも参加していない方もおり、残念であった。組合長の勝洋さんや元組合長の哲郎さんがブレザー姿になっており、工人とは思えない雰囲気に…。懇親会の中ほどで抽選が始まり、参加者には8寸ほどのこけしが1本ずつ当たった。その後、大寸こけしを巡るジャンケン大会で大いに盛り上がった(友の会の例会と同じ!)。

« 第114夜:伊豆さんの電池変換こけし | トップページ | 第116夜:友の会旅行(H28)2日目 »

遠刈田系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

豆こけし」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第115夜:友の会旅行(H28)1日目:

« 第114夜:伊豆さんの電池変換こけし | トップページ | 第116夜:友の会旅行(H28)2日目 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ