« 第122夜:寿彦の初期こけし | トップページ | 第124夜:引眉こけし(今晃) »

第123夜:友の会9月例会(H28年)

160925reikai_takenao

今日は、東京こけし友の会の9月例会があったのでその報告である。12時半の受付開始から暫くは集まりが悪く心配していたが、最終的には73名の出席があった。今月のおみやげこけしは遠刈田系秋保の佐藤武直さんで4種類。こけし界ニュースの後の例会ギャラリーは鳴子系の大沼純のこけし。その後、新品、中古こけし(入札、抽選)の頒布で第一部は終了。第二部はスライドによるこけし関連イベントの報告で、鳴子の全国こけしまつり、友の会旅行会(遠刈田ろくろまつり)などがあった。最後に恒例のジャンケン大会で盛り上がって散会となった。口絵写真は筆者が頂いたおみやげこけし(三蔵型)

160925reikai_omiyage

こちらが、佐藤武直さんのおみやげこけし。左2本は手絡模様の旧型、右2本は青頭の(戦前)新型。


160925reikai_start

司会の挨拶により例会がスタート。

160925reikai_gyarally

例会ギャラリーで解説のあった大沼純(右3本)と息子の覚(中央2本)、弟子の小沢孝雄(左2本)のこけし。

160925reikai_new

新品頒布こけし。左から、志田菊宏(2本)、渡辺忠雄(シルクハットと鉄兜)、陳野原幸紀(藁帽子とシルクハット)、鈴木征一、新山実。手前は佐藤英之のえじこ2種。

160925reikai_minoru

新山実の新作は、新山栄五郎の昭和初期こけし2本(写真の左右)を元にして作成されたもの。

160925reikai_cyuko

頒布こけし(手前は新品、後方は中古品)の群像…。

160925reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から武田卯三郎(?)、小林定雄、佐藤巳之助、横山政五郎、二代目虎吉。前列左から、佐々木覚平、小林善作、阿部千代世、佐藤重之助(昭和37年5月)、高橋忠蔵、安保一郎。

160925reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、佐藤佑介のフランケン、菅原敏、斎藤源吉、佐藤巳之助、菅原敏(三蔵型)。前列左から、渡辺鉄男(徳次型)、阿部好、井上はるみ、大沼健三郎、佐藤巧、佐藤佳樹、今晃(えじことこけしのセット)、野地忠男。

160925reikai_jyanken

ジャンケン大会で配布したこけし。

« 第122夜:寿彦の初期こけし | トップページ | 第124夜:引眉こけし(今晃) »

遠刈田系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第123夜:友の会9月例会(H28年):

« 第122夜:寿彦の初期こけし | トップページ | 第124夜:引眉こけし(今晃) »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ