第125夜:二代目虎吉のこけし(大頭)
初代虎吉のこけしの中で、筆者が一番気に入っているのは三角胴で大頭のこけしである。その代表作は友の会のS幹事が所蔵するもので、5月のこけし談話会に持ち寄られ、Kokeshi Wikiにも記載されているものである。このような初代虎吉作を入手するのは難しく、せめて二代目虎吉の復元作でもと思って、探してきた。この復元作は割合多く作られているようであり、友の会の例会にも度々出品されている。その内の主なものについては、千夜一夜(1)の第988夜や、同(2)の第46夜で紹介している。
先日、ヤフオクに出品された二代目虎吉のこけしは、それらより三角胴の形状が著しく、頭の大きさも一段と大きい。前述した復元作とは別手のものであり、より初代虎吉作に近いように思われた。ヤフオクの出品写真では周りの大きなこけし達に囲まれて、それ程目立たなかったが、久し振りにこころが揺さぶられる1本であった。
こちらが、その二代目虎吉のこけしである。大きさはちょうど1尺。見事な木地形態と迫力の大頭を見ていただきたい。こけし談話会で見た初代虎吉よりも頭は大きいように思われる。目の位置が高く、長い下瞼の上に小さめの眼点が載り、それを短い上瞼が囲っている。若々しい表情である。胴のロクロ線は赤と緑の返しロクロを交互に重ね、下部は太い赤ロクロ線で締めて、その下に細い緑ロクロ線を1本引いている。
こちらに、以前入手した二代目虎吉作と並べてみた。頭の大きさと三角胴の形状が良く分かると思う。右のこけしを入手した時点では第46夜に書いたように、「残すなら、この1本」と思っていた。また、表情もロクロ線の胴模様も、右のこけしの方がより初代虎吉に近いのかも知れないが、こうして比べて見ると左のこけしにより惹かれてしまう。こういう出会いがあるから、1本入手したからと言ってそれで満足するのではなく、更なるこけし探求の旅が続くのであろう。こけし収集の醍醐味を味合わせてくれる1本であった。
« 第124夜:引眉こけし(今晃) | トップページ | 第126夜:Kawaiiこけし展(人形の家) »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第718夜:大寸の治助こけし(2024.10.07)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
- 第712夜:奴鬢の忠蔵!(2024.08.20)
「写し」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第717夜:木の実さんの石蔵型(2024.09.26)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
- 第713夜:友の会8月例会(R6)(2024.08.26)
- 第711夜:直治型のこけし(まとめ)(2024.08.13)
「全て」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第723夜:高橋林平のこけし(2)(2024.11.21)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
- 第721夜:佐藤友晴のこけし(2024.11.17)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
二代目虎吉が元気だった頃頼んで取りに行ったのを思い出します。
ヤフオクで最近まとめ売りが多くなりましたが、3年前の方が色々な手に入れたい品が多かった様に思います。
中々欲しいこけしが出品されなくなり酒の量が増える夜です。
投稿: 雪割草 | 2016年10月 5日 (水) 21時22分
雪割草様
二代目虎吉も第二次こけしブームの頃は人気工人の一人で、なかなか手に入りませんでしたが、最近は人気が下がっていますね。春二や源吉、芳蔵なども同様です。若い愛好家の収集対象から外れているのでしょう。
お気に入りのこけしを肴に一杯というのは珠玉の楽しみですが、欲しいこけしが無くて酒量が増えるのは困ったものですね(笑)。焦らず地道に良いこけしを探していきましょう!
投稿: 国恵 | 2016年10月11日 (火) 22時43分