« 第138夜:入れ子こけし(岡崎幾雄) | トップページ | 第140夜:鳴子こけし祭り(人形の家) »

第139夜:友の会11月例会(H28)

161127reikai_shigeo

昨27日(日)は東京こけし友の会の11月例会があった。11月は、東京近辺でこけし関係のイベントが沢山あり、イベント疲れのせいか常連の会員で顔が見られなかった方もあった。それでも65名の出席で会は始まった。おみやげこけしは鳴子系の小林繁男さん。模様違いなど多彩で20種類ほどのこけしがあり、大いに楽しめた。ギャラリーは橋本会長の担当で、おみやげこけしにちなんで、小林繁男さんを中心に伊藤松三郎の弟子たちのこけしの話があった。新品こけしは6工人の力作が並んだ。入札、抽選を含めた中古こけしの頒布が続き、第二部は高岩寺での遠刈田系こけしの展示・販売、山河之響の会の展示・即売会、横浜人形の家での鳴子こけしまつりの様子がスライドにて紹介された。口絵写真は、筆者が受け取ったおみやげこけしで、胴模様はユリの花とのことであった。

161127reikai_omiyage

こちらが受付に並んでいたおみやげこけしで、このようなこけしが20種類もあった。

161127reikai_garally1

ギャラリーで展示された小林繁男さんのこけし。松三郎の各型を受け継いでいる。

161127reikai_garally2

こちらは、松三郎とその弟子たちのこけし。息子の松一、宏美、伊藤長一、三浦光美、佐藤一夫(花巻)のこけし。手前のえじこは向かって左が松三郎作で右は小林繁男さんの復元作。

161127reikai_rokurohiki

こけし製作の情景を表した木地玩具。手前の丸い円盤を回すと、ロクロに嵌め込んだこけしの木地が回るようになっている。この写真は横挽きロクロであるが、縦挽きロクロの作品もあったとのこと。

161127reikai_new

新品頒布こけし。左から、佐藤一夫さんの文六型、近野明裕さんの金蔵型、柿澤是伸さんの盛型と是隆型(おてんば娘)、本間直子さんの伊太郎型、星定良さんの小原型2種、小椋英二さん2種。

161127reikai_cyuko

こちらは中古こけしの群像。保存の良い良品が多く並んでいた。

161127reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から、小倉篤、岡崎斎、鈴木幸之助、盛秀太郎、佐藤伝喜の伝内型、佐藤丑蔵75歳、川合信吾、伊藤長一、大沼俊春の甚四郎型。前列左から、佐藤英太郎のこげす21歳、高橋定助、大野栄治、佐々木金一郎、佐藤重之助、大沼健三郎3本。

161127reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、松沢正麿、田中敦夫、佐藤巳之助、高橋定助、本間久雄、小椋正吾の石蔵型。前列左から、佐久間伝六、佐藤英太郎、小島長治郎の鈴木庸吉型、本田亀寿、渡辺佳隆、秋山忠市の宮本永吉型、佐藤英太郎、大沼健吾の新型、佐藤英太郎、小林繁男、小松五平。

« 第138夜:入れ子こけし(岡崎幾雄) | トップページ | 第140夜:鳴子こけし祭り(人形の家) »

鳴子系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第139夜:友の会11月例会(H28):

« 第138夜:入れ子こけし(岡崎幾雄) | トップページ | 第140夜:鳴子こけし祭り(人形の家) »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ