第139夜:友の会11月例会(H28)
昨27日(日)は東京こけし友の会の11月例会があった。11月は、東京近辺でこけし関係のイベントが沢山あり、イベント疲れのせいか常連の会員で顔が見られなかった方もあった。それでも65名の出席で会は始まった。おみやげこけしは鳴子系の小林繁男さん。模様違いなど多彩で20種類ほどのこけしがあり、大いに楽しめた。ギャラリーは橋本会長の担当で、おみやげこけしにちなんで、小林繁男さんを中心に伊藤松三郎の弟子たちのこけしの話があった。新品こけしは6工人の力作が並んだ。入札、抽選を含めた中古こけしの頒布が続き、第二部は高岩寺での遠刈田系こけしの展示・販売、山河之響の会の展示・即売会、横浜人形の家での鳴子こけしまつりの様子がスライドにて紹介された。口絵写真は、筆者が受け取ったおみやげこけしで、胴模様はユリの花とのことであった。
こちらが受付に並んでいたおみやげこけしで、このようなこけしが20種類もあった。
入札こけし。後列左から、小倉篤、岡崎斎、鈴木幸之助、盛秀太郎、佐藤伝喜の伝内型、佐藤丑蔵75歳、川合信吾、伊藤長一、大沼俊春の甚四郎型。前列左から、佐藤英太郎のこげす21歳、高橋定助、大野栄治、佐々木金一郎、佐藤重之助、大沼健三郎3本。
« 第138夜:入れ子こけし(岡崎幾雄) | トップページ | 第140夜:鳴子こけし祭り(人形の家) »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第611夜:柿崎さんの鳴子型(2023.03.14)
- 第605夜:松三郎の美人こけし(2023.02.05)
- 第603夜:正子さんの勘治型こけし(2023.01.24)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
「全て」カテゴリの記事
- 第617夜:「辞典」のこけし(陳野原和紀2)(2023.03.30)
- 第616夜:「辞典」のこけし(陳野原和紀)(2023.03.29)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
コメント