第152夜:「日本の郷土玩具」と「郷玩あれこれ」
昭和40年から50年代の所謂第二次こけしブームの頃には、年頭のイベントとして多くのデパートでこけしの展示・即売会が開催されていたが、第三次こけしブームと言われる今年も、そのようなイベントは皆無であった。そんな中で「日本の郷土玩具」と併催の「郷玩あれこれ」が今日から始まったので、午後に出かけて来た。この展示販売会は友の会会員でもある佐々木一澄氏の企画によるもので、今回で3回目を迎えた。OPAギャラリーで開催されている「郷玩あれこれ」は佐々木氏の個展であり、氏の集めた郷土玩具とそれを元にした作品が展示されている(こちらは11日まで)。また「日本の郷土玩具」は隣にOPAショップで25日まで開催されており、郷土玩具を購入することが出来る。口絵写真は案内のパンフレットである。
会場は、地下鉄の表参道駅から5分程の奥まったところにあり、表通りの喧騒からは離れている。写真の建物の右半分がOPAギャラリーで左半分がOPAショップになっている。平日の午後であったが、ひっきりなしに客が訪れており賑わっていた。
こけしに関しては、氏の愛する鳴子系のこけしの一群とそのこけし絵が飾られている。こけしは右から、桜井昭寛さんの永吉型、柿澤是伸さんの大正型、大沼秀顕さんの岩太郎型、高橋正吾さんの武蔵古型とたちこである。
« 第151夜:これくしょん31(続き) | トップページ | 第153夜:今年最初のこけし(佐藤養作) »
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第625夜:石原日出男の幸八型(?)(2023.04.19)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第611夜:柿崎さんの鳴子型(2023.03.14)
- 第605夜:松三郎の美人こけし(2023.02.05)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
「ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第601夜:2023年明け(2023.01.01)
- 第584夜:正吉ダルマの秘密…(2022.07.25)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第559夜:2022年元旦(髙勘古作)(2022.01.01)
「全て」カテゴリの記事
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
コメント