« 第168夜:柿澤是伸実演販売会 | トップページ | 第170夜:盛の入れ子こけし(戦後) »

第169夜:友の会3月例会(H29)

1703reikai_kikuhiro

昨26日(日)は東京こけし友の会の3月例会があった。東京では桜の開花宣言が出たものの冬のような寒い日が続き、お花見も延びそうな模様。当日は朝から雨も降って外出し難い状況もあってか、参加者は59名に留まった。おみやげこけしは大井沢の志田菊宏さん。会は、こけし界ニュースで始まり、ギャラリーは中の沢の荒川洋一のこけし、新品・中古こけしの頒布、入札・抽選こけしの頒布で盛り上がって第一部は終了。第二部は海外宣伝用に作られた英語によるこけしの紹介ビデオで、中には会員のお宅拝見の映像も含まれていた。最後はこけしと大エジコ、こけしポスターのジャンケン配布で散会となった。口絵写真は筆者に配布された菊宏こけし(アーモンドアイ)。

1703reikai_omiyage_3

志田菊宏さんのおみやげこけし4種。それぞれ独特の味わいを持ったこけしである。

1703reikai_garally

例会ギャラリーで展示された荒川洋一さんのこけしとエジコ各種。

1703reikai_new

新品頒布こけし。左から、岩附義正さんの由吉型と粂松型、小椋英二さん2本、海老名一郎さん2本、三春文雄さんの久四郎型(第2作)、太田孝淳さんの傘こけし、新山匠太さん。

1703reikai_nyusatu

1703reikai_nyusatu2

1703reikai_nyusatu3

入札こけし。今回は、ダルマや七福神、木地玩具、入れ子などの細工物の良品が多くあった。写真1枚目は、後列左から作田栄利、斎藤源吉、岩本芳蔵、高橋盛(5つ子入れ子)、奥瀬鉄則。前列左から佐藤英太郎、阿部敏道、小幡福松(描彩初子か)、柴田鉄蔵62歳、佐々木久作2本。写真2枚目、左から斎藤良輔の3つ組ダルマ、今晃ダルマ、盛みつおダルマ。写真3枚目は、左から斎藤良輔の七福神、佐藤守正の七福神、瀬谷幸治の汽車。

1703reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、井上四郎の茂吉型、小倉篤、瀬谷重治の芳藏戦後の本人型、斎藤良輔の当て独楽。中列左から、佐藤洋子、柴崎丑次郎、本田功の大エジコ、小関幸雄の貯金箱、瀬谷幸治の大エジコ。前例左から、柿崎文雄の鳴子型たちこ、蔦衛、小椋久太郎、我妻与四松。

1703reikai_jyanken

ジャンケン大会で配布されたこけしとエジコ。

« 第168夜:柿澤是伸実演販売会 | トップページ | 第170夜:盛の入れ子こけし(戦後) »

鳴子系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事

ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第169夜:友の会3月例会(H29):

« 第168夜:柿澤是伸実演販売会 | トップページ | 第170夜:盛の入れ子こけし(戦後) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ