第182夜:こけし談話会(石蔵)
先週の土曜日(13日)に友の会のこけし談話会が秋田の湯沢市で開催された。地方開催の談話会は初めての試みであった。東京からは会員10名が参加、地元からは秋田こけし会の京野会長、湯沢市産業振興部の山田主任、それに木地山系の工人6名(三春文雄さん、阿部木の実さん、沼倉孝彦さん、阿部市五郎さん、柴田良二さん、佐藤達雄さん)が参加された。会場は湯沢グランドホテルのクリスタルの間という立派な会議室に、戦前・戦後の小椋石蔵のこけし他が並べられ、鈴木幹事が用意した資料を元に鑑賞が行われた。その後、隣の松風の間に場所を移して懇親会が開かれ、飲食を共にしながら親交を深め合った。なお、木の実さんは欠席で代りに小野寺正徳さんが参加された。今回の地方談話会が好評だったことから、毎年5月の談話会は地方で開催する方向で検討することになった。口絵写真は、会場の案内照明。
こちらが会場のある湯沢グランドホテル。
<出席された工人さん>・・・
« 第181夜:最近入手の古品(遊佐民之助) | トップページ | 第183夜:津軽訪問 »
「木地山系」カテゴリの記事
- 第471夜:こけし界の二刀流(奈良吉弥2)(2020.08.06)
- 第436夜:こけし界の二刀流(奈良吉弥)(2020.04.21)
- 第435夜:保存の良い戦前久太郎(2020.04.20)
- 第396夜:友の会11月例会(R1年)(2019.11.26)
- 第367夜:友の会6月例会(写真のみ:R1年)(2019.06.25)
「古品」カテゴリの記事
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第497夜:健三郎のこけし(2020.12.31)
- 第496夜:面長の優しい忠こけし(2020.12.30)
- 第495夜:斉司の初期作(戦前)(2020.12.29)
- 第494夜:昭二の初期作(戦前)(2020.12.28)
「友の会」カテゴリの記事
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
- 第443夜:おみやげこけしあれこれ(誰が一番)(2020.04.28)
- 第442夜:おみやげこけしあれこれ(大と小)(2020.04.27)
- 第441夜:この箱は何…?(2020.04.26)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
- 第408夜:鳴子こけし祭り横浜展(2020.01.27)
- 第406夜:「こけし図譜」原画展(佐々木一澄個展)(2020.01.10)
- 第393夜:こけし談話会(小幡一家)(2019.11.11)
- 第389夜:友の会10月例会(R1)(2019.10.28)
「写し」カテゴリの記事
- 第499夜:栄治郎型の仲間入り(木村祐助)(2021.01.09)
- 第489夜:砲弾形の鳴子こけし(佐々木久作)(2020.11.11)
- 第488夜:勘治一家の立ち子について(2020.11.10)
- 第482夜:ワンコインのこけし(哲郎)(2020.10.18)
- 第470夜:秀顯さんの竹雄古作写し(2020.08.05)
「豆こけし」カテゴリの記事
- 第487夜:子持ちえじこ(笹森淳一)(2020.11.04)
- 第478夜:秋保の三姉妹(武治)(2020.09.16)
- 第475夜:熊谷仁奈さんの木地挽物(2020.08.29)
- 第340夜:小林繁男さんの豆エジコ(2019.02.26)
- 第222夜:松三郎の豆えじこ(2017.10.19)
「全て」カテゴリの記事
- 第501夜:ネットで本作り!(プレゼントあり)(2021.01.16)
- 第500夜:福寿の新伝統こけし(2021.01.14)
- 第499夜:栄治郎型の仲間入り(木村祐助)(2021.01.09)
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第497夜:健三郎のこけし(2020.12.31)
コメント