第184夜:最近入手の古品(酒井正進)
今夜は4月頭に纏めて入手した古品の最終回である。中ノ沢の酒井正進の戦前のこけしであるが、千夜一夜(1)の第274夜で紹介したものとはやや様式が異なるので、比較しながら紹介したい。
こちらが、その全体像である。大きさは5寸1分。肩が丸く張った直胴に横広きみの丸い頭を付けている。前髪、鬢とも細い筆で細かく描いている。目、鼻、口の描線に比べて眉はやや太く、口には紅が入り、薄く頬紅が塗られている。眼点は小さく、正面を向いた視線は強い。昭和12,3年頃の作と思われる。
第274夜のこけし(右:昭和10年頃)と比べてみよう。胴の形は本項作の方が肩の丸みがやや緩くなっているが、ほぼ同型と言えるだろう。頭の形は、右が縦長であり、左はそれをやや押しつぶしたような感じである。左は胴模様に葉も描かれているが、右は痕跡も無く葉は描かれていないようだ。
次に顔を比べてみよう。前髪の下が左はほぼ水平であるが、右は中央が長くなっている。眉は左の方が太くなっている。鼻は右の方が大きく、口は左は墨3筆で写実的な輪郭を描き中に紅を加えているが、右は墨2点のみである。頬紅も左にはあるが、右には無いようである。
« 第183夜:津軽訪問 | トップページ | 第185夜:誓の仲間が増えた »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第718夜:大寸の治助こけし(2024.10.07)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
「中の沢亜系」カテゴリの記事
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第653夜:荒川さんのミニこけし(2023.11.20)
- 第652夜:荒川さんの磯谷茂写し(2023.11.11)
- 第571夜:半澤工人の亥一型(2022.04.19)
- 第541夜:帰ってきた蛸坊主(続編)(2021.09.18)
「古品」カテゴリの記事
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第740夜:妖しい大亀ついに登場!(2025.02.28)
- 第739夜:吉兵衛のこけし(2025.02.25)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
「全て」カテゴリの記事
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第740夜:妖しい大亀ついに登場!(2025.02.28)
- 第739夜:吉兵衛のこけし(2025.02.25)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
コメント