第196夜:ファーストこけし
先日、妹の家に行った折、古くなった段ボールの箱が2個出て来た。中を見るとこけしが入っており、どこに行ったか不明になっていた収集間もない頃のこけしが出て来た。その中に、初めて購入した岡崎仁治のこけしも入っており、国恵志堂コレクションの最初の1本として本ブログの記録に残すことにした。口絵写真は、その表情である。
こちらが、その仁治のこけしである。大きさは尺2寸。昭和45年8月28日に鳴子の福寿の店で購入したものである。自転車旅行の記念に買ったもので、大きなものにしたのである。自転車に積んで行くつもりだったが、荷が大きいため、翌日お店(福寿の店)から自宅に送って貰った。これがコレクションの最初のこけし(ファーストこけし)となり、以後、こけし収集がライフワークとなって今日まで続いている。
こちらが、購入順の3本のこけし。真ん中は2番目に飯坂温泉の土産物店で買った加藤保明のこけし。右は3番目に土湯温泉のアサヒ写真館で買った斎藤弘道のこけしで、昭和46年10月13日の入手である。土湯温泉では、他に荒川洋一のこけしも購入したが、これは手放した。
« 第195夜:福寿の勘治型(S30年代前半) | トップページ | 第197夜:木地山系伝統こけし製作・実演 »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第718夜:大寸の治助こけし(2024.10.07)
- 第715夜:太治郎か…?(祝! 大谷50-50達成!)(2024.09.20)
「鳴子系」カテゴリの記事
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第741夜:誓のクリクリ眼こけし(2025.03.01)
- 第737夜:「伝統こけし会」頒布(桜井昭二)(2025.02.10)
- 第731夜:2025年初入手の古品(宮本永吉)(2025.01.09)
「全て」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
すごい、大発見ですね、そんな大事なものが行方不明だったなんて・・
本当によかったですね!!
投稿: NT | 2017年6月30日 (金) 22時49分
NT様
ありがとうございます。
長い間には色々あるものですね(苦笑)
投稿: 国恵 | 2017年7月 3日 (月) 09時16分