« 第193夜:栄利再び… | トップページ | 第195夜:福寿の勘治型(S30年代前半) »

第194夜:友の会6月例会(H29)

1706reikai_sadayoshi

今日(25日)は東京こけし友の会の6月例会があった。本格的な梅雨模様の中、出席者もやや少な目の62名であった。最初のこけし界ニュースでは7/1から始まるとげぬき地蔵尊高岩寺での木地山系こけし製作・実演・販売の整理券配布のお知らせがあった(友の会HPを参照)。ギャラリーは秋田湯沢で開催されたこけし談話会(小椋石蔵)の報告。おみやげこけしは星定良さんのこけし4種。新品頒布は6工人の力作が勢揃い。中古こけし、入札、抽選こけしの頒布と続き、第二部は西荻いとちでのトークショー、下谷こけしまつり、山形県の物産と観光展(横浜)の報告があった。最後に恒例のジャンケン大会で終了となった。口絵写真は、筆者に手渡された星さんのおみやげこけし。

1706reikai_omiyage

星定良さんのおみやげこけし4種。

1706reikai_new

新品こけし。左から、長谷川正司さんの本人型、新山吉紀さんの栄治型、阿部市五郎さんの石蔵型(徳利)、佐藤すみえさんの静助型、野矢里志さんの善吉型、松谷伸吉さんの本人型。

1706reikai_cyuko1

1706reikai_cyuko2

中古こけしの群像。

1706reikai_nyusatu

入札こけし。後列左から、今晃4本(S52*1、S57*3)、岩本芳蔵、遊佐福寿(勘治型、S34)、佐藤重之助(S37)。前列左から、蔦作蔵(S13)、長谷川辰雄、伊藤つねはる、渡辺喜平、村井操(福太郎名義)、蔦文男、小松五平、奈良吉弥。最前列は佐藤守正の恵比寿・大黒。

1706reikai_cyusen

抽選こけし。後列左から、今晃、瀬谷重治2本、高橋佳隆、蔦作蔵。中列左から、高橋正吾、今晃、佐藤重之助、佐々木金一郎、佐々木覚平。前列左から、小椋正吾、・・、佐々木覚平、佐藤重之助。最前列左から、阿部計英のえじこ、虎車。

« 第193夜:栄利再び… | トップページ | 第195夜:福寿の勘治型(S30年代前半) »

弥治郎系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第194夜:友の会6月例会(H29):

« 第193夜:栄利再び… | トップページ | 第195夜:福寿の勘治型(S30年代前半) »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ