第202夜:小林はつえのこけし
今夜紹介するのは、纏めて入手した小寸こけしの中に入っていたこけしである。そのこけしは2本あり、見た目の感じから山形系のこけしと思ったが、誰の作か工人名が浮かばない。胴底を見ると「はつえ」と書かれている。しかしそれだけではやはり分からず、Kokeshi Wikiにも該当するような工人は見当たらない。こういう時に重宝するのが高井氏の「東北のこけし」。特に巻末の掲載工人名簿が役に立つ。写真掲載されていない工人も含めて、系統別・あいうえお順に最近の工人までくまなく記載されているからである。そこで、山形系の工人を見てみると「小林はつえ」という工人名が見つかった。写真掲載は無いが「小林清次郎妻女」とある。山形系の名工・清次郎さんの奥さんの作であることが分かった。口絵写真はその表情である。
« 第201夜:瀬谷幸治の亥一型 | トップページ | 第203夜:友の会7月例会(H29) »
「山形系」カテゴリの記事
- 第569夜:折り紙付きのこけし(吉太郎)(2022.03.23)
- 第503夜:大頭のこけし(倉吉)(2021.02.12)
- 第472夜:美品の吉太郎(2020.08.08)
- 第419夜:正司さんの「写楽」写し(2020.03.02)
- 第403夜:源三郎こけしの不思議な縁(えにし)(2019.12.30)
「全て」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
コメント