第223夜:友の会10月例会(H29)
昨22日(日)、東京こけし友の会の10月例会があった。津軽で工人フェスティバルが開催されており、衆院選の投票日で、しかも台風が接近しているという悪条件の中、50名の会員が出席された。おみやげこけしは遠刈田の佐藤勝洋さん。ギャラリーは若手会員の渡辺純さんで、こけしと風景、食べ物等とのコラボレーションを写真で示し解説された。新しい観点からの報告で興味を引いた。新品こけしは初頒布の鈴木敬さん(作並系)ほか6工人。また、佐藤正廣・康広親子の実演がスライドで報告された。抽選・入札こけしの頒布のあと、台風の影響を考慮して第二部は省略し、ジャンケンこけしを配布して散会となった。口絵写真は筆者が受け取ったおみやげこけし。
こちらが、勝洋さんのおみやげこけしで、本人型(護型)、直治型、正吉型、こげす型の7種類があった。
例会ギャラリーで展示されたこけしと解説する渡辺純さん。こけしは斎藤幸兵衛、小倉嘉三郎、木村吉太郎、小林吉太郎、長谷川清一、宮本永吉、佐藤丑蔵など古品の逸品と遊佐民之助、斎藤弘道など戦後の優品に目が惹かれた。
新品頒布こけし。左から、海老名一郎、佐藤こずえ(3本)、新山実、北山裕美(山谷キヨ型)、近野明裕、鈴木敬(3本)。
こちらが入札こけし。後列左から、高橋盛雄、渋谷安治、宮本永吉、二代目虎吉、秋山慶一郎、高橋盛、高橋盛雄、新山定雄(53才)。前列左から、新山福雄(子持ち)、大沼岩蔵、岩本芳蔵、、佐藤文吉(34年)、高橋定助(88才、2本)、大野定良、井上四郎(子持ち)。特に、稀品で保存の良い大野定良が人気を集めた。
こちらが抽選こけし。後列左から、桜井実、佐藤伝、高橋盛、大浦久一、佐藤文吉、奈良吉弥。前列左から、大沼力、大沼君子、大沼誓、佐藤英太郎、井上四郎、阿部進矢、黒田ウメノ、井上四郎、佐藤英裕(18歳)。
« 第222夜:松三郎の豆えじこ | トップページ | 第224夜:秋山耕一郎のこけし »
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第482夜:ワンコインのこけし(哲郎)(2020.10.18)
- 第480夜:そして秋保こけしは・・・(2020.09.29)
- 第478夜:秋保の三姉妹(武治)(2020.09.16)
- 第475夜:熊谷仁奈さんの木地挽物(2020.08.29)
「友の会」カテゴリの記事
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
- 第443夜:おみやげこけしあれこれ(誰が一番)(2020.04.28)
- 第442夜:おみやげこけしあれこれ(大と小)(2020.04.27)
- 第441夜:この箱は何…?(2020.04.26)
「全て」カテゴリの記事
- 第501夜:ネットで本作り!(プレゼントあり)(2021.01.16)
- 第500夜:福寿の新伝統こけし(2021.01.14)
- 第499夜:栄治郎型の仲間入り(木村祐助)(2021.01.09)
- 第498夜:2021年元旦(松一こけし)(2021.01.01)
- 第497夜:健三郎のこけし(2020.12.31)
コメント