第222夜:松三郎の豆えじこ
ここのところヤフオクに小寸(豆)こけしが数本ずつ纏めて出品されており、その中には古品も含まれているために注目して見ている。そんな中から見つけたのが、今回紹介する松三郎のえじこである。出品写真ではその小ささの実感が分からなかったが、手元で見てみると相当に小さく、また愛らしい。今夜はその豆えじこを紹介しよう。口絵写真は、やや斜め上から見たところである。
こちらが全体である。高さは4cm、径3.8cm、頭は8mmである。頭は作り付けではなく少し動くが、嵌め込みのように回るものではない。胴の上下には赤の帯を配し、中央部には緑の帯を入れている。その上下にはザラ挽きを施し四つ花を3つ描いている。目は点状の眼点のある一側目で、幼子の愛らしい表情である。
こちらは底である。松三郎の名前と「鴻」の印が押してある。そこで戦前のこけし資料である雑誌「鴻」の復刻版を調べてみた。すると第参号の「頒布作者の頁」に伊藤松三郎が紹介されており、その頒布品の写真も載っていた。その写真の中に豆えじこが載っており、それが今回のえじこと同様のものであった。写真は昭和15年5月に撮影されたものであり、頒布解説では「全体へザラ挽きをした可愛いゝものである。」とある。」
« 第221夜:親子達磨(福寿と寿彦) | トップページ | 第223夜:友の会10月例会(H29) »
「古品」カテゴリの記事
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第740夜:妖しい大亀ついに登場!(2025.02.28)
- 第739夜:吉兵衛のこけし(2025.02.25)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第599夜:福寿の新型えじこ(2022.12.27)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第549夜:清一のエジコ(2021.11.05)
- 第536夜:福寿の変形エジコ(五輪開幕!)(2021.07.23)
「豆こけし」カテゴリの記事
- 第655夜:通さんのミニこけし(2023.11.23)
- 第654夜:喜平のミニこけし(2023.11.22)
- 第653夜:荒川さんのミニこけし(2023.11.20)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第522夜:豆こけしの玉手箱(8)(2021.04.04)
「全て」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
コメント