« 第232夜:盛の遊び心… | トップページ | 第234夜:友の会11月例会(H29) »

第233夜:鳴子こけしまつり横浜展(H29)

1711ningyo_gaikan

11月はこけし関係のイベントが多く、嬉しい悲鳴でもある。今日(25日)は横浜・人形の家で毎年開催されている鳴子こけしまつりに出かけて来た。季節柄、会場前のイチョウ並木が美しく、今年も見事な黄葉を眺めることが出来た。今年の参加工人も3人であるが、高橋義一さんが多忙のため、代りに岡崎斉一さんが久し振りに参加され、懐かしいお顔を拝見することが出来た。会期も今迄は3日間が多かったが、今年は2日間になっていた。口絵写真は、イチョウに彩られた人形の家の外観である。

1711ningyo_iriguti

こちらが、人形の家内の多目的室の入り口でこけしまつりの旗が立っている。

1711ningyo_kaijyo

会場の内部。午後になって会場内の喧騒も一段落し、ゆっくり眺めることが出来た。真ん中には木地玩具が置かれていて、子供たちが遊んでいた。

1711ningyo_3kojin

参加の3工人。右から、岡崎斉一さん、大沼秀顯さん、柿澤是伸さん。笑顔が素晴らしい!!

1711ningyo_sakuhin_seiichi

岡崎斉一さんのコーナー。こけしやねまりこ以外に岡崎家のデザインが入ったTシャツや布バッグ等のこけし関連グッズも充実していた。

1711ningyo_sakuhin_hideaki

1711ningyo_hide_hat

大沼秀顯さんのコーナー。伝来の標準的なこけしの他、普段は作っていない帽子こけしや象嵌入りのえじこ、お雛様などが並んでいた。

1711ningyo_sakuhin_yoshinobu

1711ningyo_jituen

柿澤是伸さんのコーナー。午前中にかなり売れてしまったようで、大分少なくなっており、実演で作品を作っていた。

« 第232夜:盛の遊び心… | トップページ | 第234夜:友の会11月例会(H29) »

鳴子系」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第233夜:鳴子こけしまつり横浜展(H29):

« 第232夜:盛の遊び心… | トップページ | 第234夜:友の会11月例会(H29) »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ