第249夜:友の会1月例会(H30)
昨28日(日)13時30分より、東京こけし友の会の1月例会があった。ここのところ例会への出席者が減少気味であったが、新年例会ということもあって90名程の方々が参集された。招待工人は弥治郎系の新山実さんと星定良さん、それに昨年出られなっかた富塚由香さんも加わって3名という賑やかな例会となった。会長挨拶、招待工人の紹介と挨拶、例会皆勤出席者への記念こけし贈呈、頒布こけしの解説と続き、阿部進矢さん等入手が難しい工人の頒布品も多く、皆さん大いに楽しまれたようだ。最後に大寸こけしのじゃんけんでの贈呈を行って散会となった。その後、17時より会場を変えて招待工人を囲む懇親会に移り、こちらには30名が参加されて、大いに盛り上がって終了となった。口絵写真は筆者が受け取ったおみやげこけし2本である。
こちらが招待工人の皆さん。左から、星定良さん、富塚由香さん、新山実さん。
以下、頒布こけし。1月例会は新品こけしが中心で、中古こけしは入札と抽選のみで30本であった。
新品頒布こけし。左から、瀬谷幸治さんの重治型、沼倉孝彦さんの石蔵型、三春文雄さんの久四郎型、早坂利成さんの古型(鳴子こけし祭り最高賞受賞型)、高橋通さん、高橋順子さん、富塚由香さんの嘉三郎型2種、本間直子さんの幸兵衛型。
入札こけし。後列左から、小椋泰一郎(S16年)、佐藤重之助(S35年)、佐藤丑蔵(63歳)、佐藤春二に今三郎型、柏倉勝郎、もりみつお(S59年)、奥瀬鉄則(S44年)。前列左から、中ノ沢不明(戦前)、佐久間俊雄、今晃、二代目虎吉、佐久間虎吉、奥瀬鉄則、高橋定助、岩本芳蔵。
抽選こけし。後列左から、二代目虎吉、小松五平、高橋忠蔵、井上四郎、奥山広三。中列左から、奥山広三、二代目虎吉、高橋盛、土谷幸作、渡辺義徳、井上ゆき子。前列左から、奥瀬鉄則、井上四郎、佐久間芳雄、小林善作、佐藤伝喜の伝内型。
« 第248夜:新兵衛の後継者2 | トップページ | 第250夜:こけし談話会(金蔵・広史) »
「弥治郎系」カテゴリの記事
- 第582夜:日の丸丹頂…(栄五郎)(2022.07.21)
- 第572夜:栄五郎の逸品!(2022.05.14)
- 第568夜:新山勝祥のこけし(2022.03.17)
- 第563夜:高橋精志の精助型(2)(2022.02.03)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「その他」カテゴリの記事
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第608夜:AIで「こけし」を調べたら…(2023.02.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- ★大沼秀雄さん逝去★(2023.01.05)
- 第601夜:2023年明け(2023.01.01)
「全て」カテゴリの記事
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
コメント