« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

第302夜:戦後の幸助こけし

Kosuke_s34_kao

久作と同じく秋田時代の盛の弟子である子野日幸助のこけしについても見てみよう。戦後の幸助こけしについては、昭和32年10月に山田猷人氏の勧めで盛木地に10本描いたのが復活作とされる。そのこけしは本年7月の友の会例会入札に出ていたが、残念ながら入手は出来なかった。また、昭和42年に橋本正明氏の依頼で福寿木地に描彩したものが知られている。その後は、久作と同様、民芸店「フミオ」の注文で井川武松木地にも描彩し販売されている。口絵写真は昭和34年作と思われる幸助こけしの表情である。

続きを読む "第302夜:戦後の幸助こけし" »

第301夜:戦後の久作こけし

Kyusaku_take_kanji_kao_2

9月の友の会例会入札では、弘道こけしの他にもう1本のこけしを入手した。佐々木久作の勘治型のこけしである。久作の戦後のこけしに勘治型があることは、伊勢こけし会だより(101号)の柴田長吉郎氏の記事と写真で知ってはいたが、見るのは今回が初めてであった。勘治型こけしは国恵志堂の主要なコレクションアイテムの一つであり、資料としても欲しいものであった。今夜はその勘治型を含め、戦後の久作こけしを採り上げてみたい。口絵写真は久作勘治型の表情である。

続きを読む "第301夜:戦後の久作こけし" »

第300夜:弘道のえにし

Hiromiti_s340105_kao

こけしのえにし(縁)の話はよく聞くことであるが、今回もそんな縁の繋がりである。23日の東京こけし友の会の例会に出掛けると、入札品コーナーに「弘道の微笑み」が立っていた。弘道と言えば、第298夜で先日入手した珍しい表情の弘道を紹介したばかりである。それが呼び水となって、この弘道との出会いが会ったのであろうか。33年~34年の弘道は国恵が愛するピーク期のこけしであり、機会があれば成るべく入手してきた。今回の作は6寸物で未だ持っておらず、入札を頑張って入手できた。口絵写真は、その弘道の表情である。

続きを読む "第300夜:弘道のえにし" »

第299夜:友の会9月例会(H30)

1809reikai_nishiyama

昨23日(日)は東京こけし友の会の9月例会があった。久し振りの好天であったが、遠刈田で開かれている「伝統こけしろくろまつり」とぶつかった影響もあってか参加者は60名に達せず、やや寂しい例会となった。おみやげこけしは土湯系の西山敏彦さん。例会ギャラリーは田中副会長の担当で、蝶模様が描かれたこけしの話があった。新品頒布は6工人。入札・抽選を含めた中古こけしの頒布では、小寸3本が入った袋セットが沢山あって楽しめた。第二部では、美轆展をはじめとする各地のこけし催事、また全国こけしまつりの様子とコンクールの入賞作の解説が審査員でもある鈴木幹事からあった。また、カメイ美術館から発行された「伝統こけし 最新工人録」も頒布された。口絵写真は、筆者が頂いたおみやげこけしで、珍しい輪入りであった。

続きを読む "第299夜:友の会9月例会(H30)" »

第298夜:弘道の新種発見!

Hiromiti_s42new_kao

あの酷暑が嘘のように涼しく、すっかり秋めいてしまった。やはり季節は動いているんだなあとしみじみ感じる今日この頃である。さて、先日ヤフオクに6寸の弘道のこけしが2本出ていた。1本は昭和34年後半と思われるもの、もう一本はあまり見慣れない表情のこけしである。34年後半のものは定評のある時期でもあり1万8千円を超える高値で落札された。もう1本のこけしはやや保存状態は良く無いがその十分の一にも満たない額で国恵の元にやってきた。弘道のこけしはその全期間のものを見てきたつもりでいたが、今回の弘道はそれらの中に当てはまらないもの。今夜はそのこけしを紹介したい。口絵写真はその表情である。

続きを読む "第298夜:弘道の新種発見!" »

第297夜:こけし談話会(蔦作蔵・渡辺求)

1809danwa_saku_syoki_kao

昨9日(日)は東京こけし友の会の「こけし談話会」があった。今回のテーマは「蔦作蔵・渡辺求のこけし」で参加者は14名であった。蔦作蔵は佐藤勘内の弟子、渡辺求は佐藤伝内の弟子となったが、木地技術は勘内・伝内の父である佐藤栄治に習ったと言う。求は大野栄治と共に戦後最も入手難の工人と言われ、一方の作蔵は変り型や木地玩具で有名であった。作蔵の古い本型のこけしはあまり目にしたことがなく、貴重な経験となった。入手難と言われた求こけしは初期の十日月目のものは無かったが、優品がかなりの数持ち寄られた。口絵写真は昭和初期の作蔵こけしの表情である。

続きを読む "第297夜:こけし談話会(蔦作蔵・渡辺求)" »

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

最近のトラックバック

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ