« 第299夜:友の会9月例会(H30) | トップページ | 第301夜:戦後の久作こけし »

第300夜:弘道のえにし

Hiromiti_s340105_kao

こけしのえにし(縁)の話はよく聞くことであるが、今回もそんな縁の繋がりである。23日の東京こけし友の会の例会に出掛けると、入札品コーナーに「弘道の微笑み」が立っていた。弘道と言えば、第298夜で先日入手した珍しい表情の弘道を紹介したばかりである。それが呼び水となって、この弘道との出会いが会ったのであろうか。33年~34年の弘道は国恵が愛するピーク期のこけしであり、機会があれば成るべく入手してきた。今回の作は6寸物で未だ持っておらず、入札を頑張って入手できた。口絵写真は、その弘道の表情である。

Hiromiti_s340105_2men

こちらが、その弘道こけしである。大きさは6寸、胴底の署名から昭和34年1月5日作と分かる。赤の波線と紫のジグサク線を3段に重ねた太治郎本型であるが、6寸のためか一番上は赤線2本だけで間の波線は描かれていない。頭は縦長でかなり角ばっている。胴は下から三分の一辺りが膨らんだエンタシス形。やや頭が長いような気もするが均整の取れた形である。面描では前髪の数が多く、その両端からは太い鬢が顎の辺りまで伸びている。眉は大きく、目尻はやや垂れ気味でおっとりとした静かな笑顔である。

Hiromiti_s340105_hikaku

第298夜の弘道と並べてみた。頭の大きさ、胴の膨らみ具合、面描など雰囲気はかなり異なる。明るさ・元気さという点では右の弘道の方に軍配が上がるかも知れない。

Hiromiti_s340105_2syu

同じ34年の弘道と並べてみた。右は34年2月6日作、左より一か月程後の作である。同じ6寸物であるが太子型であるためか、胴の形態の他、頭もやや横に広がった形になっている。そのためか、左右の目と目の間隔が広がり、垂れ目具合もやや緩和して表情に若々しさが増してきたようだ。ほんのちょっとした違いなのだろうが、受ける印象が違ってくるのは面白い。

« 第299夜:友の会9月例会(H30) | トップページ | 第301夜:戦後の久作こけし »

土湯系」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第300夜:弘道のえにし:

« 第299夜:友の会9月例会(H30) | トップページ | 第301夜:戦後の久作こけし »

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ