第312夜:友の会11月例会(H30)
昨25日(日)、東京こけし友の会の11月例会があった。近くの「ひやね」で山河之響会の展示会も開催されており、両者を目的に参加された方もあったようだ。参加者は初めての方2名を含めて52名であった。NHK番組制作のための見学もあり、また「ひやね」に来ている桜井昭寛さんが来年開催されるイタリア・ミラノ展のための支援要請(クラウド・ファウンディング)の挨拶に来られた。おみやげこけしは、弥治郎の木村敦さん。例会ギャラリーは田村会員の担当で「冠こけし」に関して、作品を展示され、スライドで解説された。新品頒布は6工人。また、橋本正明さんから「たつみ」とたつみ頒布こけしの解説があり、会から出席者に「たつみ」頒布のこけし(佐藤忠の幸之助型)がプレゼントされた。第二部では、とげぬき地蔵尊高岩寺で開かれた山形県こけし製作・実演の様子が紹介された。口絵写真は、筆者が受け取った木村工人のおみやげこけし。
こちらが木村工人のおみやげこけし4種。左2本は伝型。
入札こけし。後列左から、伊藤松三郎、北原鉄造、井上ゆき子、佐久間芳雄(ガラ入り)、奥瀬鉄則(4本)。中列左から、佐久間俊雄、佐藤賢一、荒川洋一、井上ゆき子、奥瀬鉄則、今晃(弘前署名)、もりみつお、今晃。前列、大宮正安の茶釜(柄杓と中に独楽2点、こけし笛が入っている)
抽選こけし。後列左から、佐藤文吉、高橋佳隆(太胴平頭)、酒井正進、高橋忠蔵。中列左から佐藤文吉、山谷きよ、村井操、野地忠男、井上ゆき子(2本)。前列左から、阿部常吉(小寸2本組)、大宮正安の茶釜(柄杓は無し)、佐藤英太郎のこげす、小関幸雄の独楽(5個)入りえじこ。
« 第311夜:こけし談話会(忠蔵一家) | トップページ | 第313夜:弘道の微笑み(S34年の変化) »
「弥治郎系」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第736夜:「伝統こけし会」頒布(佐藤伝喜)(2025.01.31)
- 第735夜:新山久志の戦前作(2025.01.29)
- 第730夜:2025年初入手のこけし(2025.01.08)
「友の会」カテゴリの記事
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第733夜:友の会新年例会(R7)(2025.01.27)
- 第725夜:友の会12月例会(R6)(2024.12.09)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第738夜:友の会2月例会(R7)(2025.02.24)
- 第737夜:「伝統こけし会」頒布(桜井昭二)(2025.02.10)
- 第733夜:友の会新年例会(R7)(2025.01.27)
「全て」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
コメント