« 第329夜:松田家三代の幸八型(大弘) | トップページ | 第331夜:友の会新年例会(H31) »

第330夜:雪の米沢初詣(正司さん訪問)

1901yonezawa_masashi_kao

先週の17日から一泊二日で米沢に行ってきた。懇意にしている長谷川正司さんを訪問し、上杉神社で今年一年の健康を祈り、小野川温泉で米沢牛を食するのが目的である。福島までは快晴であったが山形路に入ると曇が覆うようになり米沢に着くと雪も舞うようになっていた。それでも今年は例年に比べて雪は少ないとのこと。上杉神社で初詣を終え、宿の車で小野川温泉に向かう頃にはかなりの降雪になっていた。口絵写真は長谷川正司さんの大作の表情である。

1901yonezawa_uesugijinjya

1901yonezawa_uesugijinjya_shop

こちらが上杉神社。平日のためか参拝者・観光客はあまり来ていなかった。

1901yonezawa_yukigeshiki

宿は小野川温泉で「美湯・美食の宿」と言われる「河鹿荘」に泊まった。部屋からはこのような雪景色が眺められる。

1901yonezawa_yonezawaushi

名物「米沢牛」のすき焼き。とろけるような舌触りは流石に極上!

1901yonezawa_masashi_san

翌日(18日)に長谷川正司さんを訪問。最近は体調が思わしくなく、こけしも作っていないそうだが、2年ほど前に作ったと言う1尺5寸の大作を残しておいてくれた。暖かくなったら、またこけしも作るとのことなので楽しみにしよう。

1901yonezawa_masashi_2men

こちらが、そのこけし。材はいつものサワクルミやイタヤではなく、檜。その美しい木肌が素晴らしく、正司さん得意の吉太郎型の描彩が見事にマッチしている。

1901yonezawa_yonezawaramen

名物の「米沢ラーメン」で昼食。

1901yonezawa_fukushima_sashimi

米沢からの帰途、福島で途中下車し、駅構内の回転寿司店に寄る。ここの魚介類は新鮮で美味なので、刺身にしてもらい地酒を飲むのが最高!

海鮮、肉、ラーメンの三種の美食を味わい、雪見の名湯に浸かり、上杉神社にも参拝し、大好きな長谷川正司さんにも会ってこけしも堪能し、今年一年の始まりとなる極上の「こけし旅」となった。

« 第329夜:松田家三代の幸八型(大弘) | トップページ | 第331夜:友の会新年例会(H31) »

山形系」カテゴリの記事

その他」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第330夜:雪の米沢初詣(正司さん訪問):

« 第329夜:松田家三代の幸八型(大弘) | トップページ | 第331夜:友の会新年例会(H31) »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ