第339夜:友の会2月例会(H31)
昨日(24日)は東京こけし友の会の2月例会があった。新入会員2名を含む60人程の出席者があった。おみやげこけしは南部系の煤孫盛造さん。新品頒布は初作頒布の高橋一成さんを含めて6工人。例会ギャラリーは目黒幹事の嘉三郎特集で嘉三郎こけしを大・中・小に分けて、その鉋の爪痕にも焦点を当てた解説があった。入札・抽選を挟んで、第二部は秋田県こけし展などの様子がスライドで報告された。口絵写真は、筆者が手にした盛造さんの政五郎型おみやげこけし。
こちらが、煤孫盛造さんのおみやげこけし7種。無彩キナキナ(宮沢賢治風の帽子被り型)の他、ロクロ線が入ったおしゃぶり型や藤原政五郎型もあった。
入札こけし。後列左から、酒井正進(77歳)、佐藤春二(幸太型)、奥瀬鉄則(幸兵衛型、盛秀型)、山谷権三郎、佐久間芳雄、高橋兵治郎(76歳、75歳)。前列左から、阿部常吉/進矢の提灯独楽(野菜独楽入り)、佐藤憲雄のえじこ(野菜独楽入り)、奥瀬鉄則、井上四郎のこけし車、梅木修一の子持ちえじこ、佐藤英太郎のこげす、瀬谷重治の小寸3点セット。
前列左から、阿部勝英と国敏、井上四郎の水瓶、阿部国敏と勝英のえじこ。
« 第338夜:蔦作蔵のこけし | トップページ | 第340夜:小林繁男さんの豆エジコ »
「南部系」カテゴリの記事
- 第564夜:覚平の初期こけし(祝!カーリング女子<銀>)更新有り(2022.02.20)
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第446夜:照井音治のこけし(2020.05.01)
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
- 第408夜:鳴子こけし祭り横浜展(2020.01.27)
「全て」カテゴリの記事
- 第585夜:佐藤正吉のこけし(中ノ沢時代)(2022.08.03)
- 第584夜:正吉ダルマの秘密…(2022.07.25)
- 第583夜:「国恵志堂ブックス」第5回配本(2022.07.24)
- 第582夜:日の丸丹頂…(栄五郎)(2022.07.21)
- 第581夜:虎吉のアヤメこけし(2022.07.20)
コメント