« 第376夜:昭和20年代の川合信吾のこけし(?) | トップページ | 第378夜:友の会の拾い物(岸正規の正男型) »

第377夜:友の会8月臨時例会(R1年)

1908reikai_omiyage 一昨日の25日(日)、東京こけし友の会の8月臨時例会が開催された。こけしや関連文献の頒布が中心の例会であり、54名の出席者があった。またNHKからの取材が2件あり、マスコミ関係のこけしへの関心は続いているようだ。おみやげこけしは小寸の中古こけしで面白いものが沢山あり、選ぶのに苦労する嬉しい企画であった。口絵写真は筆者が選んだ阿部平四郎の米吉型4寸で昭和57年の作である。

頒布品は、一般の中古品の他、例会新品こけしやおみやげこけしの残品のほか、「たつみ」が頒布したこけし(たつみに保存されていたもの)やこけし関係の文献が安価で出品された。

 1908reikai_cyuko1

1908reikai_cyuko2

一般の中古こけしとえじこのコーナー

1908reikai_tatumi2

1908reikai_tatumi1

「たつみ」コーナー。瀬谷幸治、田中敦夫、大内慎二、小林清太郎、小林忠次郎、大宮正安(勝之助型)、小関幸雄など。

1908reikai_book

文献コーナー

1908reikai_nyusatu

入札品コーナー。後列左から、盛みつお2本、奥瀬鉄則(幸兵衛型)、菅原敏(三蔵型、庄七古型)、佐藤丑蔵(76歳)、二代目虎吉。中列左から、奥瀬鉄則(大エジコ)、佐藤文吉2本、高橋美恵子(平頭太胴)、佐藤伝、瀬谷重治・幸治の2本組。前列左から、小林清次郎(おかめ・ひょっとこ)、北山賢一(恵比寿・大黒)、大森久一(恵比寿・大黒)、笹森淳一(恵比寿・大黒)、佐藤守正(おかめ・ひょっとこ)。

1908reikai_cyusen

抽選品コーナー。後列左から、佐藤巳之助2本、佐藤春二、奥瀬鉄則2本。中列左から、渡辺忠雄、小林定雄、鈴木征一(運七型ガラ入)、渡辺義徳、岡崎才吉、野地忠男。前列左から、井上ゆき子・四郎えじこセット、島津誠一、小椋正吾(石蔵型)、-。

« 第376夜:昭和20年代の川合信吾のこけし(?) | トップページ | 第378夜:友の会の拾い物(岸正規の正男型) »

友の会」カテゴリの記事

えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第376夜:昭和20年代の川合信吾のこけし(?) | トップページ | 第378夜:友の会の拾い物(岸正規の正男型) »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ