第392夜:落穂ひろい(朝倉光洋)
遠刈田の朝倉光洋さんが亡くなってから2年以上が経った。人生100年時代と言われる昨今、71歳での他界は少々早過ぎたと思う。光洋さんは営業に熱心で、デパートでの実演・即売によく上京していたので、何回かお会いしお話も伺った。こけし以外にも木地玩具等、色々なものを作っていたが、こけしはちょっとクセのある本人型が多く、いつも気に入ったものが無かった。「腕が良いのだから、もっと良いものを作って」と言うと「今度来るときには作ってきます」と言っていたが実現しないままに亡くなってしまった。先日のヤフオクに光洋作のこけしが2本組で出ていた。1本は直治型と分かったが、もう1本はお父さんの英次作かと見間違えるほどの作であった。これは欲しいものだと思って入札に参加したが人気が無く、応札者2名でワンコイン+アルファで国恵志堂にやってきた。今夜はそのこけしを紹介したい。口絵写真は、その表情である。
« 第391夜:寅蔵と正吾さん(2) | トップページ | 第393夜:こけし談話会(小幡一家) »
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第624夜:佐藤寛次のこけし2(2023.04.16)
- 第612夜:「辞典」のこけし(菅原敏)(2023.03.15)
- 第610夜:英太郎こけしが大量に…(2)(2023.03.03)
- 第609夜:英太郎こけしが大量に…(1)(2023.03.02)
「写し」カテゴリの記事
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
「全て」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
コメント