第406夜:「こけし図譜」原画展(佐々木一澄個展)
今や正月の行事として定着してきた感のある佐々木一澄氏(東京こけし友の会会員)の原画展が今日から表参道のオーパ・ギャラリーで開催されているので出掛けてきた。一澄氏はこけしだけでなく郷土玩具全般に興味を持っており、その素晴らしさを得意のイラストで紹介しているが、今回はこけしに絞って纏めた単行本「こけし図譜」の原画展ということで、会場にはイラストの元になったこけしとその原画が並んで展示されていた。氏は本を作るにあたって、各工人を訪ねて歩いて色々と話を聞き、こけしを作って貰ったということで、並んでいるこけしの出来栄えは一段と力が入っていると思われるものばかりであった。この企画に合わせて作られた各工人の新作が隣のオーパ・ショップで購入できるのも嬉しい。口写真は、「こけし図譜」の表紙である。
原画展が開かれている「オーパ・ギャラリー(右)」と販売用の「オーパ・ショップ(左)」
こちらは、ショップ内を外から見たところ。販売用のこけしが並べられている…
こけし群像とその原画を前に、佐々木一澄氏。
個々のこけしと原画はこのように展示されている。こちらは、岡崎幾雄さんのこけしとその原画(人物とこけし)
それぞれを拡大すると…。こちらは、遠刈田系の佐藤英裕さんの原画とこけし。
左から、今晃さん(津軽系)、平賀輝幸さん(作並系)の原画。
左から、長谷川正司さん(山形系)、岡崎幾雄さん(蔵王系)の原画。
左から、鈴木征一さん(肘折系)、三春文雄さん(木地山系)の原画。
左から、西山敏彦さん(土湯系)、煤孫盛造さん(南部系)の原画。
左から、松田大弘さん(鳴子系)、鎌田孝志さん(弥治郎系)の原画。
« 第405夜:正吾さんの武寛写し(尺とえじこ) | トップページ | 第407夜:「紫誓」がやってきた… »
「こけしイベント」カテゴリの記事
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
「写し」カテゴリの記事
- 第616夜:「辞典」のこけし(陳野原和紀)(2023.03.29)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第612夜:「辞典」のこけし(菅原敏)(2023.03.15)
- 第610夜:英太郎こけしが大量に…(2)(2023.03.03)
- 第609夜:英太郎こけしが大量に…(1)(2023.03.02)
「その他」カテゴリの記事
- 第608夜:AIで「こけし」を調べたら…(2023.02.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- ★大沼秀雄さん逝去★(2023.01.05)
- 第601夜:2023年明け(2023.01.01)
- 第583夜:「国恵志堂ブックス」第5回配本(2022.07.24)
「全て」カテゴリの記事
- 第616夜:「辞典」のこけし(陳野原和紀)(2023.03.29)
- 第615夜:久し振りの是伸展(2023.03.28)
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第612夜:「辞典」のこけし(菅原敏)(2023.03.15)
コメント