第455夜:土湯の小寸こけしセット(佐久間芳雄)
週末で検査数が少ないという事情はあるにせよ、昨日のコロナ感染者は東京で5人、大阪では0になったという。日本人の努力が報われてきた成果が感じられ、この減少状態が続くことを期待したい。さて、昨夜の続きで今夜は土湯系の小寸こけしセットとして、佐久間芳雄のこけしを取り上げた。由吉ー芳衛ー芳雄ー俊雄と続く湊屋直系の工人の中では、評価も人気も今一つと言ったところかも知れない。由吉のような本格的な品位には及ばず、俊雄のようなバラエティさでコレクターを喜ばせるということもない。しかし、木地技術に優れた芳雄は傘冠りや入れ子こけしなどの手の込んだ細工物も盛んに作り、湊屋本来の深い赤とは違う明るい赤を主体にした緻密なロクロ線で玩具っぽいこけしを作った。そんな芳雄には小寸こけしが適しており、今夜紹介する3本組の愛らしさは格別である。口絵写真は芳雄の3本セットを上から見たものである。
« 第454夜:土湯の小寸こけしセット(太田精二) | トップページ | 第456夜:土湯の小寸こけしセット(陳野原和紀・渡辺和夫) »
「土湯系」カテゴリの記事
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第623夜:西山敏彦の太治郎型(2023.04.15)
- 第622夜:弘道の微笑み(誕生4)(2023.04.09)
「小寸こけし」カテゴリの記事
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第545夜:佳樹さんの伊太郎型(2021.10.16)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
「全て」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
« 第454夜:土湯の小寸こけしセット(太田精二) | トップページ | 第456夜:土湯の小寸こけしセット(陳野原和紀・渡辺和夫) »
コメント