第487夜:子持ちえじこ(笹森淳一)
国恵は、こけしそのものは勿論好きであるが、木地細工物にも心が惹かれる。中でも、容器型のえじこの中に小さな子こけしを沢山入れた子持ちえじこは大の好みであり、機会があればコレクションに加えている。子持ちえじこは作るのに相応の木地技術が必要であることから誰でも作るという訳ではなく工人も限られる。笹森淳一さんは子持ちえじこの名人であり、国恵志堂のコレクションの中にも幸兵衛型と伊太郎型のものが入っている。「地梨(第43号)」(地梨の会発行)には笹森さんの30本の子こけし(本人型)が入った子持ちえじこが載っており、垂涎の的であった。先般、ヤフオクに同様の本人型子こけしが12本入った子持ちえじこが出品された。地梨の子持ちえじこのミニ版とでも言えるもので思わず手が出てしまった。今夜は、その子持ちえじこを紹介したい。口絵写真はそのえじこの表情である。
こちらが子持ちえじこの全体像である。径10.5cm、高さ12.5cm、平成10年9月の作である。えじこ容器の蓋に付いた取っ手替わりの頭は回るように作られており、えじこの胴には牡丹絵が、えじこの内側の底にはダルマ絵が描かれている。えじこの中には12本の各種子こけしが立てた状態できっちりと収まるようになっている。このように作るのは結構面倒なことであり几帳面な笹森さんの腕の見せ所でもある。
えじこの中に入っている子こけし(2寸3分前後)を親こけしの前に並べてみた。帽子あり傘あり髷あり、胴の形も様々、模様もダルマ絵、牡丹絵のほか、ロクロ線や花模様など各種。1本1本が全部違っていて、見応えのある実に楽しいセットになっている。
改めて子こけし12本を並べてみた。それぞれの子こけしをじっくりご覧いただきたい。
« 第486夜:ワンコインのこけし(高橋義一) | トップページ | 第488夜:勘治一家の立ち子について »
「津軽系」カテゴリの記事
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
- 第703夜:友の会5月例会(R6)(2024.05.30)
- 第675夜:祐生幸兵衛型2(2024.01.08)
- 第674夜:祐生幸兵衛型(笹森淳一)(2024.01.07)
- 第673夜:祐生幸兵衛型(阿保六知秀)(2024.01.06)
「えじこ・ねまりこ」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第599夜:福寿の新型えじこ(2022.12.27)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
- 第549夜:清一のエジコ(2021.11.05)
- 第536夜:福寿の変形エジコ(五輪開幕!)(2021.07.23)
「ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
- 第713夜:友の会8月例会(R6)(2024.08.26)
- 第707夜:友の会7月例会(R6)(2024.07.29)
- 第705夜:義一さんのソニー達磨(2024.07.18)
「小寸こけし」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第713夜:友の会8月例会(R6)(2024.08.26)
- 第701夜:第23回紅花の山形路物産と観光展(2024.05.23)
- 第697夜:友の会4月例会(2024.04.29)
- 第689夜:元村コレクション(首振りたちこ)(2024.03.19)
「豆こけし」カテゴリの記事
- 第655夜:通さんのミニこけし(2023.11.23)
- 第654夜:喜平のミニこけし(2023.11.22)
- 第653夜:荒川さんのミニこけし(2023.11.20)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第522夜:豆こけしの玉手箱(8)(2021.04.04)
「全て」カテゴリの記事
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第723夜:高橋林平のこけし(2)(2024.11.21)
- 第722夜:山形・宮城展(2024.11.19)
- 第721夜:佐藤友晴のこけし(2024.11.17)
- 第720夜:友の会10月例会(R6)(2024.11.03)
コメント