第539夜:三春さんの近作(石蔵写し)
8月に入って一週間が経過した。そして東京五輪も幕を閉じた。コロナ禍での開催には様々な批判もあったが、「やって良かった」との感想は半数を超えたようだ。生で見られるという絶好の機会は失われたが、TV等の画面を通した映像でもアスリートのスポーツに対する真摯な姿勢は見る者に大きな感動を与えたようだ。しかし、この間に全国のコロナ新規感染者は爆発的に増え続け、コロナとの厳しい戦いは続いていく。さて、今夜は三春文雄さんに依頼して作って貰った近作こけしの内、石蔵こけしの写しを紹介しよう。4月の末にお願いして、6月下旬に出来上がったものである。口絵写真は、元になった「原」こけしの表情である。
「原」こけしは、「こけし 美と系譜」の38頁に掲載されている鹿間旧蔵品である。「美と系譜」ではモノクロ写真のためインパクトは薄く、それほど興味は覚えなかった。しかし、ある縁で入手した現物は鮮やかな色彩と見事な裏模様などが素晴らしく、三春さんに写しを作って貰おうと考えていたものである。コロナ禍で産地訪問などもままならず、現物を送って作って頂いた。
こちらが「原」(左)と三春さんの写し(右)である。大きさは6寸2分。「原」は胴の太いトックリ型のためもあってか、存在感のある堂々たるこけしである。胴一面を覆う赤と緑の小紋模様に、上半分には黒の井桁模様を重ねてアクセントを加えている。心憎い演出である。三春さんの写しは木地形態・描彩とも、この石蔵の雰囲気を見事に再現してくれた。
こちら、裏模様である。密に詰まった表の模様に対して、裏には写実的な菊模様を大きく描いている。さらっとした感じで描かれているが、木地山系こけしの表模様としも遜色のない構成力のある描彩である。正に石蔵の力量を感じさせる裏模様である。三春さんの写しも良い感じに仕上がっている。
改めて表情を見てみよう。原こけしでは、前髪と鬢が大きく、顔のスペースは真ん中にこじんまりとしており、その中に童女の純真無垢な瞳が描かれている。やや上目使いできりっとした表情は素晴らしい。三春さんの写しも原作を忠実に写しているが、僅かに横に広くお姉さん的な表情と言えるだろう。
« 第538夜:ソニー頒布を買ってみた! | トップページ | 第540夜:三春さんの近作(石蔵写し2) »
「木地山系」カテゴリの記事
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第717夜:木の実さんの石蔵型(2024.09.26)
- 第678夜:今年は久太郎から…(2024.01.18)
- 第565夜:北山賢一の久四郎型2本(2022.02.24)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
「古品」カテゴリの記事
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
- 第740夜:妖しい大亀ついに登場!(2025.02.28)
- 第739夜:吉兵衛のこけし(2025.02.25)
「写し」カテゴリの記事
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第727夜:昭二永吉型の逸品(2024.12.30)
- 第726夜:正司さん訪問(2024.12.22)
- 第724夜:友の会11月例会(R6)(2024.11.30)
- 第717夜:木の実さんの石蔵型(2024.09.26)
「国恵志堂特注」カテゴリの記事
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第726夜:正司さん訪問(2024.12.22)
- 第687夜:秀則さんの誓型(2024.02.28)
- 第664夜:久し振りの米沢…(2023.12.20)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
「全て」カテゴリの記事
- 第746夜:日中線跡の枝垂れ桜と春二こけし(2025.04.21)
- 第745夜:友の会4月例会(R7)(2025.04.19)
- 第744夜:後期高齢者突入!(そごう是伸展)(2025.03.27)
- 第743夜:友の会3月例会(R7)(2025.03.24)
- 第742夜:2本の末吉古品(2025.03.09)
コメント