第547夜:弘道の微笑み(誕生)
コロナ禍の中で、本ブログの更新も滞りがちであるが、久し振りに書く気を起させるこけしがやってきた! 斎藤弘道のこけしである。弘道のこけしは「弘道の微笑み」と題して、昭和33~34年作のこけしを追求しており、国恵志堂の蒐集テーマの最右翼に位置するものである。筆者が最初に弘道のこけしを見たのは「こけし 美と系譜」である。88頁には、太治郎と弘道のこけしが3本ずつ掲載されている。その弘道こけしに魅了されて、以来50年に渡る蒐集生活を送ってきたのである。今、その「美と系譜」の解説を読み直すと、弘道の製作日付けに間違いがあることも分かる。今夜紹介するこけしは、そこには載っていないもの、3本の内、左2本の間に位置する時期のものである。口絵写真は、そのこけしの表情である。
最近のコメント