第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本
「国恵志堂ブックス」の第4巻として「幾雄と栄治郎型こけし」を発行した。昨年の「正吾のこけし(追悼)」から始まって、今年は3冊を作り上げたことになる。コロナ禍でこけしの活動も大きな制限を受ける中、今や筆者の活動の大きな部分を占めるようになってきている。あるテーマを選定し、それに関係する工人とこけしの写真を中心に、そのこけしと工人に纏わる話をふんだんに入れている。こけしも古品から今風のものまで幅広く含めている。工人の経歴や過去の工人の顔写真などは、こけし界のバイブルである「こけし辞典」(kokeshi wiki)から借用することで、一貫性を保持できるよう考慮している。また、表紙に工人の写真を使用しているのも特徴の一つである。今回は、栄治郎型の中心工人である岡崎幾雄さんに登場願った。口絵写真は、その表紙の部分拡大である。
« 第556夜:友の会12月例会(R3年) | トップページ | 第558夜:千代五郎のこけし »
「蔵王系」カテゴリの記事
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第530夜:久し振りの直美さん(2021.05.28)
- 第528夜:直志の栄治郎型(2021.05.18)
- 第527夜:直志の札幌時代栄治郎型(2021.05.17)
- 第506夜:初期こけしの追及(岡崎幾雄)(2021.02.23)
「南部系」カテゴリの記事
- 第564夜:覚平の初期こけし(祝!カーリング女子<銀>)更新有り(2022.02.20)
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第538夜:ソニー頒布を買ってみた!(2021.08.01)
- 第446夜:照井音治のこけし(2020.05.01)
- 第416夜:友の会2月例会(R2年)(2020.02.24)
「写し」カテゴリの記事
- 第571夜:半澤工人の亥一型(2022.04.19)
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第565夜:北山賢一の久四郎型2本(2022.02.24)
- 第563夜:高橋精志の精助型(2)(2022.02.03)
- 第560夜:高橋仲代のこけし(2022.01.10)
「その他」カテゴリの記事
- 第567夜:「国恵志堂ブックス」別冊『福寿物語1』配本(2022.03.16)
- 第560夜:高橋仲代のこけし(2022.01.10)
- 第559夜:2022年元旦(髙勘古作)(2022.01.01)
- 第558夜:千代五郎のこけし(2021.12.29)
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
「国恵志堂特注」カテゴリの記事
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第546夜:大沼誓の追悼こけし(2021.10.22)
- 第543夜:「国恵志堂ブックス」第3回配本!(2021.09.28)
- 第540夜:三春さんの近作(石蔵写し2)(2021.08.11)
- 第539夜:三春さんの近作(石蔵写し)(2021.08.09)
「全て」カテゴリの記事
- 第572夜:栄五郎の逸品!(2022.05.14)
- 第571夜:半澤工人の亥一型(2022.04.19)
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第569夜:折り紙付きのこけし(吉太郎)(2022.03.23)
- 第568夜:新山勝祥のこけし(2022.03.17)
「初期作」カテゴリの記事
- 第564夜:覚平の初期こけし(祝!カーリング女子<銀>)更新有り(2022.02.20)
- 第562夜:盛秀の初期こけし(2022.02.01)
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第554夜:美津雄の初期こけし(2021.12.02)
- 第547夜:弘道の微笑み(誕生)(2021.10.30)
コメント