第556夜:友の会12月例会(R3年)
12日(日)には、東京こけし友の会の今年最後となる12月例会が開かれた。コロナ禍で10月、11月の2か月は人数を絞った申込み制での開催であったが、新規感染者の急激な減少から、今月は従来通りの自由参加での開催となった。会場は、10月からの東京文具共和会館で、11月と同じ5階であったが、隣の5A会議室であった。換気、消毒液、手袋などの感染予防対策を施した中で、約40名の方々が参集された。おみやげこけしは遠刈田系の小山芳美工人で、4種類が用意されていた。12月は例年通り新品の頒布は無く、この1年の頒布品と中古こけし、それに書籍類が安価に頒布された。また、今月の会場の様子がズームで配信され、例会に参加できない遠方の方々にも会場の雰囲気を味わって頂けたと思う。口絵写真は、筆者が受け取った芳美工人のおみやげこけしである。
« 第555夜:円吉のこけし | トップページ | 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本 »
「遠刈田系」カテゴリの記事
- 第612夜:「辞典」のこけし(菅原敏)(2023.03.15)
- 第610夜:英太郎こけしが大量に…(2)(2023.03.03)
- 第609夜:英太郎こけしが大量に…(1)(2023.03.02)
- 第606夜:茂吉がやって来た!(2023.02.15)
- 第604夜:正吉の初期こけし(2023.01.31)
「古品」カテゴリの記事
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- 第606夜:茂吉がやって来た!(2023.02.15)
- 第604夜:正吉の初期こけし(2023.01.31)
- 第593夜:喜代治が来た!(2022.11.09)
「友の会」カテゴリの記事
- 第570夜:政弘さんの松之進写し(2022.04.01)
- 第556夜:友の会12月例会(R3年)(2021.12.14)
- 第551夜:久し振りの友の会例会(R3年11月)(2021.11.29)
- 第469夜:秀顯さんの岩太郎写し(名古屋こけし会頒布)(2020.07.31)
- 第444夜:おみやげこけしあれこれ(変わりもの)(2020.04.29)
「その他」カテゴリの記事
- 第608夜:AIで「こけし」を調べたら…(2023.02.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- ★大沼秀雄さん逝去★(2023.01.05)
- 第601夜:2023年明け(2023.01.01)
- 第583夜:「国恵志堂ブックス」第5回配本(2022.07.24)
「全て」カテゴリの記事
- 第614夜:松一さんの初期(戦中)こけし(2023.03.24)
- 第613夜:今朝吉の小寸こけし(祝!WBC優勝)(2023.03.22)
- 第612夜:「辞典」のこけし(菅原敏)(2023.03.15)
- 第611夜:柿崎さんの鳴子型(2023.03.14)
- 第610夜:英太郎こけしが大量に…(2)(2023.03.03)
コメント