« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

第608夜:AIで「こけし」を調べたら…

Chatgpt_20230228183301ここ一か月程で注目度が急上昇し、マスコミでも盛んに扱われるようになった「チャットGPT(対話型AI)」を使って「こけし」がどう扱われているかを試してみた。これまでは、ネットの検索機能を使って「こけし」を検索すると、それが載って入る文献等の一覧が表示され、それを元に色々と調べて纏めるという操作を行っていた。それに対してチャットGPTでは、こちらの問い合わせに対して、回答を作ってくれるという点が異なっている。すなわち、こちらの問い合わせ方法に合わせて答えを出してくれるところが凄いところなのである。

続きを読む "第608夜:AIで「こけし」を調べたら…" »

第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…

Kazutoten_r5_postar_20230223235501 昨22日、横浜人形の家で開催されている「こけしの世界」展を見に行ってきた。この展示会はイラストレータで東京こけし友の会の会員でもある佐々木一澄氏の企画展で、例年は正月に開催されていたものを人形の家とタイアップして拡大開催したもので、その集大成と言っても良い企画展である。昨年の12/17から開催されており、3/12までの会期となっている。会期中には、工人の来場による販売会、トークイベント、こけしやトートバッグの制作などの小企画も単発で用意されている。

続きを読む "第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…" »

第606夜:茂吉がやって来た!

Mokiti_s15_kao 2月に入って直ぐの2日、ヤフオクに佐藤茂吉のこけしが出てきた。ヤフオクとは初期からの長い付き合いであるが茂吉を見たのは初めてであった。出品写真から保存状態は良く、鹿間氏旧蔵品(「こけし 美と系譜」掲載品)とある。早速「美と系譜」で確認するが確かに掲載品と思われた。古品出品の中の1点という訳でもなく、出品者の他の数点は戦後の普通のものであった。締め切りは3日後の5日の夜。入札に参加したのは11人、内3人が最後の熾烈な争いを繰り広げた。粘り勝ちで入手できたのは幸運であった。今夜はその茂吉こけしを紹介しよう。

続きを読む "第606夜:茂吉がやって来た!" »

第605夜:松三郎の美人こけし

Matusaburo_s30dai_kao 筆者がこけし蒐集を始めた昭和40年代の末頃は第二次こけしブームの最中で、老工や人気工人のこけしは入手難になっていた。鳴子系では大沼健三郎と伊藤松三郎が「両三郎」などと呼ばれて人気絶頂であった。その1本のこけしを求めて長蛇の列が出来、それでも抽選などによって限られた者しか入手は出来なかった。今思うと正に「こけしバブル」といった状況だったのである。先日、松三郎の見慣れた作とは異なる表情のこけしがヤフオクに出て、入手することができたので紹介したい。

続きを読む "第605夜:松三郎の美人こけし" »

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ