第629夜:笹森さんの近作
« 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2) | トップページ | 第630夜:善作のこけし(古型) »
「津軽系」カテゴリの記事
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第628夜:笹森さんの伊太郎写し(2)(2023.05.03)
- 第627夜:笹森さんの伊太郎写し(1)(2023.04.29)
- 第626夜:伊太郎のこけし(2023.04.28)
- 第619夜:津軽こけしの源流を求めて(諒祐5)(2023.04.02)
「ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第601夜:2023年明け(2023.01.01)
- 第584夜:正吉ダルマの秘密…(2022.07.25)
- 第573夜:第21回紅花の山形路物産と観光展(2022.05.26)
「写し」カテゴリの記事
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
- 第630夜:善作のこけし(古型)(2023.05.12)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
「その他」カテゴリの記事
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第608夜:AIで「こけし」を調べたら…(2023.02.28)
- 第607夜:「こけしの世界」展に行ってきた…(2023.02.23)
- ★大沼秀雄さん逝去★(2023.01.05)
「国恵志堂特注」カテゴリの記事
- 第629夜:笹森さんの近作(2023.05.05)
- 第590夜:義一さんの盛写し(3)(2022.11.02)
- 第583夜:「国恵志堂ブックス」第5回配本(2022.07.24)
- 第557夜:「国恵志堂ブックス」第4回配本(2021.12.27)
- 第546夜:大沼誓の追悼こけし(2021.10.22)
「全て」カテゴリの記事
- 第634夜:佐藤照雄の初期こけし(2023.06.06)
- 第633夜:「辞典」のこけし(阿部勝英)(2023.06.02)
- 第632夜:第22回紅花の山形路物産と観光展(2023.05.30)
- 第631夜:弘道の42年這子写し(2023.05.21)
戦後以降のこけし界で、作者側に対して、描彩力で本気でアッ!!と言わせた工人は意外と少ない。佐藤英太郎さんと笹森さん位では無いでしょうか?平成以降も上手いと思える人は出てきました。異論があるかもしれませんが、この二人に敵う人はまだいない。
投稿: しょ~ | 2023年5月 6日 (土) 19時49分
しょ~じ様
なるほど・・・
笹森さんも英太郎さんも伝統的なものから創作的なものまで巧みに作りますからねぇ・・・
私は遠刈田系こけしには縁遠かったせいもあって、英太郎さんとは会ったこともましてや話したこともありません。
色々と聞く話では雲の上のような存在で、近寄り難い存在でした。
投稿: 国恵 | 2023年5月 8日 (月) 21時10分