« 第647夜:長谷川清一のこけし(初期) | トップページ | 第649夜:陽子さんの4足亀こけし »

第648夜:友の会10月例会(R5)

Reikai2310_minoru 22日(日)に東京こけし友の会の10月例会があった。暑くも寒くもなく絶好の行楽日和で若い方々は他に行ってしまったのか、高齢者中心の例会となった。ここのところ高齢の工人の訃報が多くなっているが、例会に出席の高齢会員は頗る元気で頼もしい限りである。恒例となったリモートでの工人参加は鳴子系の田邉香さん。鳴子での修業を終えて独立しており、自宅の工房から参加となった。口絵写真は新山実工人のおみやげこけしの内、栄助型である。

 

Reikai2310_tanabe Reikai2310_tanabe_kokeshi

リモートで参加してくれた田邉香さん(左)と頒布こけし。こけしは右から、師匠の靖男型、師匠のお母さんの島型、才吉型2種(楓と牡丹)。

Reikai2310_omiyage

おみやげこけしは弥治郎系の新山実さん、通常は3寸5分の大きさであるが今回は3寸と少々小さめであった。右から栄助型、栄五郎型、本人型2種の計4種。特色のある型を愛らしく作ってくれた。

Reikai2310_kei_kokeshi 

Reikai2310_kazunari_kokeshi

Reikai2310_shigeo_kokeshi

Reikai2310_akane_kokeshi

新品頒布こけしは田邉香さん以外に、作並系の鈴木敬さん、木地山系の高橋一成さん、鳴子系の小林繁男さん、渡辺あかねさん。渡辺あかねさんは田邉香さんの後任で岡崎靖男さんの所で修業中の身で、今できる精一杯の力作である。

Reikai2310_nyusatu

こちらは入札こけし。復活期(昭和44年)の佐藤英太郎や第2ピーク期(昭和42年)の斎藤弘道など…

Reikai2310_cyusen

こちらは抽選こけし。英太郎、洋子、一夫の木目競演が良い感じ…

« 第647夜:長谷川清一のこけし(初期) | トップページ | 第649夜:陽子さんの4足亀こけし »

弥治郎系」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

こけしイベント」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第647夜:長谷川清一のこけし(初期) | トップページ | 第649夜:陽子さんの4足亀こけし »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ