« 第680夜:賑やかさが戻った新年例会 | トップページ | 第682夜:長次郎古作がやってきた… »

第681夜:新年例会(2)

Reikai2401_hayasaka_tatu 今回、招待工人として新年例会に参加された早坂政弘工人は、らっこコレクションに所蔵されている松之進の大寸古作の写しを始め、松之進型の各種こけしや磯谷直行型のこけしから小寸の新作、えじこ、干支の木地玩具など幅広い作品を持ってきてくれたので、頒布品のテーブルは新年例会に相応しく一段と賑やかになった。入札品には、こけし手帖でも応札を受け付けた古品の数々と一般の入札品が安価な価格で並んだ。例会の最後には大抽選会も行われて閉会となった。例会後の招待工人を囲む懇親会には25名が参加され、飲食とこけし談議に大いに盛り上がった。口絵写真は早坂さん作の干支の辰である。

Reikai2401_hayasaka_fukugenReikai2401_hayasaka_syokai

早坂さんのらっこ松之進の写し。素晴らしい出来栄えの原寸(1尺1寸3分)5本と8寸2本が並んでいた。筆者は、頒布順が第1巡目に当たり、この秀作の中から好みの1本を選ぶことが出来、ラッキーな出だしとなった。写真右は、幹事の質問に答える早坂工人。

Reikai2401_hayasaka

こちらも早坂さんの頒布品の数々…。

Reikai2401_nyusatu1

こちらが古品の入札品。左から、西山勝次、斎藤弘道(34年)、佐藤雅男、小関幸雄(「こけしと作者」掲載品)、山尾武治、岡崎長次郎、大沼岩蔵、高橋盛、大沼新兵衛、長谷川辰雄のえじこ。

Reikai2401_nyusatu2

こちらが一般の入札品。左から、佐藤丑蔵、佐藤昭一、佐藤哲郎、秋山一雄、佐藤文吉、佐藤善二、佐々木覚平、佐藤伝喜、小林昭三、本間留五郎、奥瀬鉄則。

Reikai2401_cyusen

こちらは、大抽選会用に用意されたこけし…。希望のこけしに応募し、ジャンケンでの勝者に贈られた。

« 第680夜:賑やかさが戻った新年例会 | トップページ | 第682夜:長次郎古作がやってきた… »

遠刈田系」カテゴリの記事

古品」カテゴリの記事

友の会」カテゴリの記事

ダルマ・木地玩具」カテゴリの記事

写し」カテゴリの記事

全て」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第680夜:賑やかさが戻った新年例会 | トップページ | 第682夜:長次郎古作がやってきた… »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ