« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

第692夜:元村コレクション(松田初見)

Moto_hatumi_kao 戦前の昭和10年前後、鳴子では大沼竹雄と松田初見のこけしが店頭に沢山並んでいたと云う。そして両者のこけしは良く似ており、鬢の長さの違いが判別法でもあったそうだ。そんなポピュラーだった二人のこけしが驚くほど残っていない。珍しくないので大事に保存されなかったのかも知れない。今回の元村コレクションでは、工人名は表示されていなかったが初見と思われるこけしが1本出ていた。今夜はそのこけしを紹介しよう。

続きを読む "第692夜:元村コレクション(松田初見)" »

第691夜:元村コレクション(遊佐正雄)

Moto_masao_kao2 元村コレクションの話を続けよう。元村コレクションについては大沼岩太郎4本しか知らなかったが、今回のヤフオク出品によりそれ以外にも多くの素晴らしい古品があることが分かった。出品作に限って言えば種類は必ずしも多くはなかったが、特定の工人に関しては異なる大きさ、形、描彩のものが揃っており、元村氏の蒐集に対する姿勢が現れており、出品写真だけでも大いに役に立っ。中でも、筆者の好きな大沼竹雄のこけしは、幅広く集められており垂涎の的であった。今夜は「遊佐正雄」名義のこけしを取り上げたい。

続きを読む "第691夜:元村コレクション(遊佐正雄)" »

第690夜:友の会3月例会

2403reikai_bunkiti_kao 昨日は、東京こけし友の会の3月例会があった。桜の開花は遅れているが、38名の出席があった。お土産こけしは鳴子の吉田勝範さん、作並の平賀輝幸さんがリモートで参加され、色々なお話で会員との交歓が図られた。ギャラリーは平賀工人にちなんで会長が作並系の話をされた。新品頒布は4工人で5種類のこけし。今回より、第二部として「みんなで持ち寄り鑑賞会」が始まり、初回は佐藤文吉のこけしがテーマであった。口絵写真は文吉の第一ピーク期のこけしの表情。

続きを読む "第690夜:友の会3月例会" »

第689夜:元村コレクション(首振りたちこ)

Moto_kinakina_tatiko_kao 昨夜は元村コレクションの岩太郎たちこを紹介したが、今回の元村コレクションの出品では別のたちこもあり、今夜はそのたちこを紹介しよう。このたちこの大きな特徴は、作り付けではなく首の長い頭がクラクラと動くことである。千夜一夜(1)の第596夜で紹介した高橋みねのたちこと同様の構造になっている。署名など工人名を示す情報は記載されていないので、他のこけしとの比較により製作工人を推測してみたい。

続きを読む "第689夜:元村コレクション(首振りたちこ)" »

第688夜:元村コレクションがヤフオクに!

Moto_iwataro_tatiko_kao 3月に入ってから確定申告などもあって更新が滞ってしまった。さて2月のこけし界でのビッグニュースと言えば、幻のコレクションと言われた元村コレクションがヤフオクに出品されたことであろう。2月6日の昼過ぎ、いつものようにヤフオクを眺めていると、見慣れた鳴子こけしの白黒写真とそのカラー版、そして写真の「現品」が出ていたのである。それは大沼岩太郎とされるこけし4本であり、その後やはり写真が流布している佐藤正吉9本と高橋胞吉7本も出品された。それら元村コレクションの幾つかを紹介したいと思う。今夜は岩太郎である。

続きを読む "第688夜:元村コレクションがヤフオクに!" »

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

最近のトラックバック

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ